2024年 5月 5日 (日)

アユ釣りで水難事故続出なぜ 転べば川に流される恐れ、救命胴衣なしは危険

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

「魚釣り=ライフジャケット着用」

   水難学会会長の斎藤秀俊氏が、21年9月3日付「アユ釣りの水難事故 9月は川の深みに注意したい」という記事で、詳しく解説している。

   アユ釣りに適したポイントは「人の太腿から胸」程度の水深や、急に川底が深くなる場所。こうしたポイントに近づくため釣り人は川に入水する。この「急な深み」で転倒したりすると水難事故につながるのだ。

   仮に流速毎秒1メートルの川で滑って転倒しても、しりもちをつくことのできる程度の深さなら「そうそう流されることはありません」。ただ、しりもちがつけないほどの深さで転倒すると、すぐに流されるという。膝から腰までの深さだと、場合によっては「流されてしまいます」。また腰から上の深さまでくると、「確実に」流される。

   斎藤氏はアユ釣り中の救命胴衣の着用を推奨している。着装していれば呼吸は楽になり、救助を待ちながら「助けてくれ」と声を出すこともできるからだ。

   岐阜県公式サイトは水難事故に関するページで、「『魚釣りをする際にライフジャケットを着用するべきか否か』を議論する余地はありません。『魚釣り=ライフジャケット着用』とご理解ください」と強く注意喚起している。

   2021年7月6日付読売新聞オンラインによると、福井県警は釣りに行くときには「いつ、どこへ釣りに行くかを事前に周囲に伝える」「単独を避け、仲間と一緒に行く」という点に注意するよう呼びかけている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!