2024年 5月 2日 (木)

米国の竜巻報道で登場「藤田スケール」 発明した日本人学者はノーベル賞級

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   空前の規模の竜巻(トルネード)が2021年12月10日から11日にかけて米国の中西部と南部を襲い、多数の犠牲者が出た。このニュースの中でしばしば登場したのが「藤田スケール」という気象用語だ。地震の規模を震度であらわすのと同じように、竜巻の規模を伝える用語として定着している。なぜ竜巻に「藤田」という日本人の名前が使われているのだろうか。

  • 米中西部・南部で竜巻 アマゾン物流倉庫も損壊(写真:ロイター/アフロ)
    米中西部・南部で竜巻 アマゾン物流倉庫も損壊(写真:ロイター/アフロ)
  • 米中西部・南部で竜巻 アマゾン物流倉庫も損壊(写真:ロイター/アフロ)

50年代に頭脳流出

   14日の毎日新聞一面コラム「余禄」が、いち早くこの問題を取り上げている。

「竜巻の強さを示すフジタスケールで有名な気象学者、藤田哲也は竜巻や爆発的突風ダウンバーストの研究により『ミスター・トルネード』と呼ばれた。彼には『気象界のウォルト・ディズニー』の異名もある」「気象現象を図解するのに巧みだったからで、命名者は地球温暖化研究で今年のノーベル賞を受けた真鍋淑郎さんという。2人は1950年代に研究の場を求めて渡米した研究者で、その後米国で気象学への歴史的な貢献をなしとげた・・・」

   藤田さんは1920年、福岡県生まれ。明治専門学校(現在の九州工業大学)工学部機械科を卒業、同大学で助手、物理学助教授に。53年、東京大学で博士号を取得し、シカゴ大学から招へいされて渡米。同大学の気象学客員研究員に。65年、シカゴ大学教授に就任した。真鍋さんと同じように、早い段階で研究拠点を米国に移していた。いわゆる「頭脳流出」した日本人科学者の一人だ。すでに1998年に亡くなっている。

   この間、一貫して「竜巻」の研究に取り組んだ。それまで竜巻については、規模を表す尺度がなかったが、藤田さんは71年、米国の研究者と共に、建物の破壊の程度などからその最大風速を推定する方法を考案した。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!