2024年 4月 26日 (金)

母娘の服選び 霜鳥まき子さんが仕事で遭遇した複雑な人間模様

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   週刊文春(4月21日号)の「似合う服だけ着ていたい」で、パーソナルスタイリストの霜鳥(しもとり)まき子さんが親子、とりわけ母娘間で服装の「好き嫌い」がどう引き継がれていくかを考察している。

   霜鳥さんは「カラー診断」中の顧客に〈このピンクは似合っていますか〉と聞かれる。カラー診断とは、その色目が客にふさわしいかどうかを話し合う作業らしい。

   お似合いですよと答えると、客は〈実は鏡を直視できないのです〉と意外なことを言う。なんでも、幼いころ母親から「あなたは可愛くないんだからピンクは似合わない」と断言され、青ばかり着せられていたという。以来、ピンクは一度も着ていないと。

「愕然としました。そんな呪いをかけられて、これまでどんなに辛かったことでしょう。泣きそうになるのを堪えながら診断を続けたことを覚えています」

   その客は後に「醜形恐怖症」と診断されたそうだ。

「母子の関係は近いので、相手を想う気持ちとこうあって欲しい気持ちが折り合わなかった時、強烈なこじれ方になるのかもしれません。着るものを選ぶ、という事の裏に、親子の関係性が見え隠れするものだなと...」

   服選びには親子愛あふれる「幸せの物語」も多い。しかし親が自分の物差しで着せ、子もその影響を受けるという冷厳な事実は、愛があろうがなかろうが変わらない。

  • 母と娘、仲良しでもファッション感覚は違うかも
    母と娘、仲良しでもファッション感覚は違うかも
  • 母と娘、仲良しでもファッション感覚は違うかも

授業参観での傷

   成人した娘の服を全て選んでしまう母親もいる。「いちばん知っているのは私」と。服選びにはもちろん、「考えることをやめてしまった娘」も同伴させている。

「お嬢さんはこちらがどう褒めても反応が薄く、自己肯定感が低いように見受けられました。親からしてみれば従順に見えて可愛く、世話をやいているつもりなのかもしれません。しかし実態は支配やコントロール...」

   そんな母親に対し、霜鳥さんは娘に話すふりをしながらメッセージを送るという。

   「もう成人しているんだから、似合う服は試行錯誤してでも知りましょう」「お客様が親になった時には、親子は違うということをお子さんに伝えなければいけませんね」といった具合だ。それを横で聞いていた母親は以後、付いてこなくなった。

   逆に、派手な服装の親がイヤで、自分は紺か茶、黒しか着ないという女性もいた。授業参観で親が悪目立ちするという「恥ずかしい思い」がトラウマになっていた。

「好きで着ているのならいいのですが、あてつけのような感じで落ち着いた色を着ていたその方は、お世辞にも幸せそうなお顔ではありません...お母様と似ていて、本来は華やかな色みが似合う方でしたので...華やかなコーディネートをさせて頂きました」

   霜鳥さんにも高校生の娘がいる。黒髪を刈り上げショートにしている彼女をかっこいいとは思うが、奇抜な服装に手を出したらどう対応するか、自信がないと。

「想像を超えたファッションを愛す娘だったら、果たして受け入れられたのだろうか。好きなものを着る精神的効果はわかっているつもりですが、いざ身内となると、プロでも色々考えてしまいますよね。あ~私も人並みの親」
冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!