2024年 3月 29日 (金)

節電ならテレビ局は「停波」しては 東日本大震災ではNHKが夜中実施

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   6月なのに40度に達する異常な暑さで、関東地方を中心に厳しい電力供給状況に陥っている。節電が呼びかけられるなか、ツイッターでは、テレビ局に地上波放送の「停波」を求める声が出ている。

   各家庭でテレビ視聴の際に電力を消費する、番組制作の過程や放送の際に大きな電力を使っているのではないかとの指摘だ。こうしたテレビ局に対する「停波コール」は、過去にもあった。

  • テレビ局側が停波して節電に? (写真はイメージ)
    テレビ局側が停波して節電に? (写真はイメージ)
  • テレビ局側が停波して節電に? (写真はイメージ)

輪番制で放送休止の提言も

   東日本大震災が起きた2011年春。当時フジテレビ系で放送していた情報番組「とくダネ!」で、司会の小倉智昭さんが、節電のためにテレビ各局が午後の時間帯に輪番制で放送休止してはどうかと提言した。「J-CASTテレビウォッチ」が11年4月14日付で報じている。当時は東京電力管内の電力使用者に、約25%の電力削減が求められていた。

   同じ2011年3月15日付「AV Watch」は、放送休止の実例について報じた。NHKが震災に伴う電力節減に協力するため、同年3月15日~19日までの間、教育テレビ(現Eテレ)とBS2(現在は放送終了)の放送を、深夜0時から早朝5時までの間、停波するとの発表を伝えた。

   同年4月15日付「zakzak」記事によると、1973年の第一次オイルショックのときにも、NHKが日中と深夜の数時間、民放が深夜0時以降の放送を休止した例がある。

   海外の例も調べた。ジャーナリスト・高英起氏執筆の2022年4月7日付「Yahoo!ニュース」記事によれば、韓国では1967年に電力難を理由に、昼間の放送を中止した。オイルショックのあった1973年から81年までは朝のテレビ放送が中止され、18時から23時までの放送となった事例がある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!