2024年 4月 27日 (土)

冬に怖いインフル&ノロ 家族全滅を防ぐ看病や手洗いの正しい方法とは

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

【健康カプセル!ゲンキの時間】(TBS系)2017年12月3日放送
「命を守るドリル インフル・ノロ編」

   いよいよ冬本番、インフルエンザとノロウイルスの流行シーズンがやって来た。国立感染症研究所感染症疫学センターの大石和徳センター長によると、2017年はインフルエンザは12月から流行し、ピークは1~2月に。ノロウイルスは11月から流行が始まり、年末年始にピークを迎えると予測されている。

   命を落とす危険性があり、感染力もきわめて高い二つの病。番組では、万が一かかってしまった時に家族全滅の事態にならないよう、うつさない・うつらない対策を紹介した。

患者が触ったスマホはウイルスの温床

   インフルエンザは、くしゃみやせきをした時のしぶきに含まれるウイルスを吸い込む「飛沫(ひまつ)感染」、感染者が触れたドアノブやスイッチに触り、その手で顔や口、鼻周りに触れて感染する「接触感染」が主な感染経路だ。

   ウイルスが体内に入ると、気管支などに病巣を作る。1個のウイルスが24時間後には約100万個まで増殖し、突然の高熱や頭痛、関節痛、せきなどの症状に見舞われる。

   インフルエンザにかかって寝込んでいる家族を看病する際、感染者が使っているスマートフォン・携帯電話に触れるのはNGだ。インフルエンザウイルスはプラスチックの上では約2日間も生きている。看病する人が触った手で目や鼻をこすると、接触感染の危険性がある。

   感染者のマスクは、表側にも触ってはいけない。マスクを取り替える際は、自分で捨てられるようにゴミ箱を近付けるべし。また健康な人も、使ったマスクを捨てる時は耳掛けの部分を持とう。

   眠る時は別室がベストだ。飛沫感染の予防には、最低1.5メートル離れなければならない。同室で眠るなら、感染者の足側に看病する人の頭が来るようにするとよい。

   湿度が高すぎるとダニやカビが増えるおそれがあるため、加湿器をつける場合は、50~60%の湿度を保つように気をつけよう。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中