2024年 4月 16日 (火)

やせている人は「太りすぎ」より短命 「メタボ検診」の意味はあるの?

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   「太りすぎ」の人は、やせている人よりも長生きするという研究結果が報じられた。もし、太っていても長生きできるとすれば、メタボ検診の「腹囲測定」でムリにお腹を引っ込めていた太り気味の人には朗報だが、果たして本当なのだろうか。

男性では6.7年、女性では5.9年の「平均余命」の差が

「こんど自分のBMI計算してみようかな・・・」
「こんど自分のBMI計算してみようかな・・・」

   この研究結果は、東北大学・公衆衛生学の研究グループがまとめたもの。調査対象は宮城県在住の40歳から79歳までの男女で、約44000人を1995年から2006年まで追跡調査した。

   体重(kg)を身長(m)の2乗で割って体格指数(BMI)を算出し、世界保健機関(WHO)の基準で分類。18.5未満を「やせ」、18.5以上25.0未満を「普通」、25.0以上30.0未満を「太りすぎ」、30.0以上を「肥満」とした。

   その結果、肥満度ごとの平均余命は、男女とも「太りすぎ」が最長(男性40.5年、女性47.0年)で、もっとも長生きという結果となった。2位は「普通」(男性38.7年、女性46.3年)、3位は「肥満」(男性37.9年、女性44.9年)だった。もっとも短命だったのは「やせ」(男性33.8年、女性41.1年)の人で、「太りすぎ」の人に比べると、男性では6.7年、女性では5.9年も短命という意外な結果だ。

「メタボ検診は腹囲測定だけではない。受診の意義はある」

   この調査を受けて、ネット上には「メタボ検診に意味はなかった」「ダイエットなどをして痩せようとしているみなさんは、短命を心がけているのですね」などという書き込みが見られるが、本当のところはどうなのだろうか。

   東北大学大学院医学系研究科の栗山進一准教授は、やせすぎのリスクについて、

「低コレステロールで血管の壁が弱くなって脳出血のリスクが高まったり、栄養不足によって感染症への抵抗力が弱まったりするという研究結果が出ている。また、メンタル面や胃かいようへの影響も見られるようだ」

と指摘する一方で、太りすぎにもリスクがあり、調査結果を正しく理解して欲しいという。

「WHOの基準における『太りすぎ』は“overweight:やや過体重”という意味。『肥満(obese)』は、調査結果でも『やせ(underweight)』に次いで短命であり、生活習慣病の原因になるので、太っているほど長生きというのは誤解だ。また、いわゆるメタボ検診では、腹囲やBMIに併せて、血糖値や中性脂肪、血圧などを複合的に診ているので、今回の研究結果とは別に意義はある。保健指導にもきちんと従うべき」

ということで、「メタボの人は、かえって長生きなんだって!」という言い訳は利かないようだ。やせも肥満も、過ぎたるは及ばざるがごとしということか。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中