2024年 4月 19日 (金)

仕事そっちのけで「教室通い」 楽天で「英語ができない人」のいま

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   いよいよ2012年7月1日から、楽天で「完全英語公用語化」が始まる。グループ会社7000人には、社内のどの場面でも英語によるコミュニケーションが義務づけられる。業務に関する会話は、日本人同士であっても英語で行わなければならない。毎週火曜日に開かれる「朝会」では、2000人の社員を前に三木谷社長が英語で話し始めた。

   「英語ができない人」は、さぞかし肩身の狭い思いをしているだろうと思いきや、嵐の前の静けさだろうか、意外にも「優遇」されているようだ。足りない英語のスキルをあげるため、仕事そっちのけで勉強時間を確保してもらっているという。

なぜか英語ができる人に仕事のしわよせ「不公平!」

密室なら日本語で話しても分からないのに
密室なら日本語で話しても分からないのに

   10年5月の方針発表から2年あまり。会社が求める水準は、一般社員はTOEICで600点、係長クラスは650点、部長クラスは750点だ。600点といえば、海外旅行で買い物や食事がオーダーできるレベルで、英検2級程度とされる。必ずしも難しいとはいえないが、仕事で必要のない人にとっては無意味と感じられるだろう。

   ただ、「完全英語公用語化」は会社の決定事項。三木谷社長も「社員みんなでやるからこそ意味がある」と言っている。最低水準をクリアできていない部下がいれば、上司だって気が気ではない。「君の管理能力が足りないから」なんて思われたら、自分の地位まで危うくなってしまう。

   中には、部下に対して「君は仕事より英語を優先しろ」と指示するマネジャーもいる。部署内の「集中的に英語学習をすべき人」をマークし、午前または午後のみ出社として、空いた時間で社内の英会話教室に出席させたり、自宅学習をさせたりするのだという。

   そのとばっちりを受けるのは、英語スキルが水準を超えている社員たちだ。英語ができない社員が処理できない仕事は、そういう人たちに回ってくる。

   水準を超えている人にも、さらなるスキルアップが求められている。しかし、増加する業務量のために平日の夜は勉強できず、レッスンには土日を使わざるをえない。ある「英語ができる社員」は、こうぼやいている。

「基準点を満たしているのに、英語ができない人の仕事まで引き受けさせられているのは理解できない。これで彼らと同じ給料なんだから、不公平ですよ!」

待ち受けるのは降格、減給。退職勧奨も?

   こんなに優遇されている「英語のできない人たち」だが、本人たちもいつまでもこれが続かないことは分かっているだろう。あくまでも全面移行までの経過措置だ。

   TOEICのスコアが役職ごとの基準に満たない場合は、下のランクに降格になり、給料も減ることになる予定だ。「どうしても英語ができない社員には、辞めてもらうしかない」という幹部の発言を耳にした人もいる。

   社外からは、「プレゼンやミーティングを英語でやっても、社員はちゃんと理解できるのか。コミュニケーションが中途半端では、業務の支障になる」という正論も指摘されている。

   先行して英語必須となっている部署では、弊害が起こっていると嘆く社員もいる。

「もともと会議でよく鋭い意見を述べていた人が、会議が英語で行われるようになって以来、口をつぐむようになった。仕事はできるのに、英語が得意じゃないからといって萎縮させちゃう会社は嫌ですよね」

   とはいえ、もし社員全員の英語スキルがより高まっていけば、そういう問題も起こらなくなる。「結局、それはできない理由ではなく、やらない言い訳に過ぎない」という反論に対抗できる意見はない。

   楽天よりも先に英語公用語化を導入しようとしたコンサル会社では、途中で完全移行を断念し、日本人同士では日本語でよいという運用に変えたそうだ。ただ、三木谷社長がそのような折衷案を採用するとは、あまり思えない。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中