2024年 3月 29日 (金)

老舗デパートの外商マンは、いかにして販売成績を水増ししたのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   名古屋の老舗百貨店の元外商担当者A(37)が、業務上横領容疑で逮捕された。2011年9月に顧客からの照会で不正疑惑が浮上。会社は調査を進め、2012年2月にAを懲戒解雇し、警察に刑事告訴していた。

   Aは自分の販売実績を水増しして高い評価を得るために、2003年10月ごろから複数の顧客に対して架空売上の計上を繰り返していた。社内調査でAは、「売上目標を達成できないことは自分のプライドが許さなかった」と語ったそうだ。

架空売上を計上し、自転車操業で決済資金をねん出

「宙に浮いた」商品を買い取り業者に転売していた(画像はイメージ)
「宙に浮いた」商品を買い取り業者に転売していた(画像はイメージ)

   事件発覚後、同百貨店では調査委員会を設け、不正の実態解明と再発防止策の検討を行った。それによると、Aは担当する複数の顧客に対して、商品の納入を伴わない架空売上を計上し、次の手口を駆使して決済資金をねん出していた。

・自己資金を工面して支払いに充てる
・他の顧客から集金した売上代金を流用する(集金した現金の入金伝票となる「売掛代金受入票」に、別の顧客の口座番号を記載して経理担当を欺く)
・銀行口座自動振替による決済を利用している顧客の口座から代金を不正に引き落とす
・架空売上により「宙に浮いた」商品を着服し、買い取り業者に転売して換金する(できるだけ、換金性の高い商品を選ぶ)

   さらにAは、次のような隠ぺい工作を駆使して発覚を免れていた。

・請求内容や口座の動きに無頓着な顧客に狙いをつけて不正請求を繰り返す
・本来、会社から顧客に直送される請求書を「直送停止」扱いにし、自分で届けるように装って請求書を破棄する
・顧客から照会や苦情を受けた場合には、「他の顧客への請求を間違って請求した」と言い訳をして、返金する

   このような不正を繰り返せば、売上代金の回収記録をチェックする上司や自分の銀行口座の動きをチェックする顧客が異常に気づきそうなものである。Aは優秀な外商営業マンとして多数の優良顧客をもち、上司・同僚からも信頼されていたのかもしれない。

   一方で、Aは不誠実な性格の持ち主で、日頃からルール軽視の言動が目立っていたとも推測できる。しかし、外面(そとづら)がよく仕事ができるため、顧客も上司もチェックが甘くなってしまったのではないか。「できる担当者」による典型的な横領事例という気がしてならない。

甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中