2024年 4月 20日 (土)

「声」「音楽」「効果音」――アニメの「音」をあやつる音響監督

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   アニメのなかで、音の存在は意外と大きいものです。アニメの音は大きく分けると3つあります。声優さんによる「声」、テーマソングやBGMなどの「音楽」、そして雷や雨音などの「効果音」です。

   これらの音をつくりあげるのが、音響スタッフです。アニメの音を自在にあやつるチームのリーダーを音響監督といい、監督の求める作品の世界観に合わせて的確に音を選択・構成して、映像と合わせます。

音次第でシーンがしんみりしたり明るくなったり

別れのシーンにアップテンポのラテン音楽をつけると新しい出会いの予感が…
別れのシーンにアップテンポのラテン音楽をつけると新しい出会いの予感が…

   以前、あるアニメシリーズで音楽を担当した作曲家から聞いた話です。彼の通っていたバークレーの音楽学校では、映像に音楽をつける課題があったのですが、面白いことにクラスメイトのつけた音楽は、みごとにバラバラだったそうです。

   芸術には「これが正解!」という答えがあるわけではないので、映像の解釈や音楽の選択にその人なりの個性が出るというのはわかるような気がします。

   しかし、「もっと興味深かったのは」と彼が言うには、同じ映像を使っているはずなのに音楽によって画面がまったく異なったテイストになっていたこと。

   たとえば、別れのシーンに悲しい音楽をつけるとしんみりとした情緒のあるシーンになりますが、その逆に、アップテンポのラテン音楽をつけると、哀しみと同時に新しい出会いを予感させるシーンになることがあります。

   いつも音響スタジオにいくたびに感動するのですが、映像に「音」がつくと、それまで編集室で見ていた音のない映像とはまったく別物にみえます。始めて聴く「音」は、想像どおりの音もありますが、「あれ?」と思うような音がついていることもあります。

   もちろん、「期待どおりの音」にせよ「意外な音」にせよ、音響スタジオでは最終的には作品の方向性や世界観に合わせて監督と音響監督がバランス調整するのですが、映像と音が結びつくダビングは、まさにアニメが作品として「おぎゃー」と生まれる瞬間です。「アニメつくりで音響が重要」というアニメ監督が多いのはわかるような気がします。

数井浩子(かずい・ひろこ)
アニメーター、演出家。『忍たま乱太郎』『ポケットモンスター』『らんま1/2』『ケロロ軍曹』をはじめ200作品以上のアニメの作画・演出・脚本などに携わる。『ふしぎ星の☆ふたご姫』ではキャラクターデザインを担当した。仕事のかたわら、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程に在籍。専門は認知心理学
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中