2024年 4月 19日 (金)

元凶はP2P利用者 OCNが利用制限

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   インターネットに接続するためにはプロバイダ(ISP)との契約が欠かせないが、そのISPが、データを大量に送信する利用者に対して利用制限を相次いで打ち出している。一部の利用者がインターネットの帯域を専有していることが今回の対策の背景にあり、「ネットワークは有限」であることが浮き彫りになりつつある形だ。

規制の対象となる30GBは、DVD7枚分

   大手ISP「OCN」を運営するNTTコミュニケーションズは2008年6月25日、1日あたり30ギガバイト(GB)以上のデータを送信している利用者に対して利用制限を行う、と発表した。実際に対策が行われるのは8月1日からで、制限の対象になった利用者にはその旨を通知し、それでもデータ送信量が減少しない場合は、利用停止・契約解除に踏み切る。今回規制の対象となる30GBというデータ量は、DVD(1枚約4.7GB)7枚分、またはデジカメ画像を最高画質(6MBを想定)でメール添付した際は5120通分に相当する。

   なお、今回規制されるのは、利用者からインターネットに対して送信を行う「上り」方向の通信が対象で、ウェブサイトの閲覧・動画の再生・メール受信などの「下り」方向の通信は対象外だ。

   同社によると、

「(Winnyをはじめとするファイル交換ソフトなどの)P2Pソフトをお使いの方や、当方で推奨している訳でないのですが、サーバーを立てておられるお客様が多くの帯域を専有しているため、通信品質が低下するリスクがあります。実際に(制限を)想定している利用者数は数千程度で、全体からすると非常にわずかです」

と説明、一般利用者への影響は少ないことを強調している。また、利用制限を受けそうな利用者については「具体的にどんな利用形態なのかについてまでは調べていない」としている。ただし、P2Pソフトを使用している利用者については、共有している動画の数が多いほどネットユーザーからの注目が集まり、大量にダウンロードが行われた結果、「上り」の通信量が膨れあがっている可能性もある。一方、「サーバーを立てている」利用者については、動画などが公開されていた場合、アクセスが集中した際には上り通信量が増えることが考えられる。

   その上で、大容量のコンテンツを配信する際には、法人向けサービスを利用するように求めている。

   確かに同社が訴えているように、日本でのインターネットトラフィック(流通しているデータ量)は、ここ3年で2.5倍の伸びを見せている(総務省調べ)。さらに、全体の10%に過ぎないP2Pソフトの利用者が、トラフィック全体の60%~90%を専有していることも明らかになっている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中