2024年 5月 5日 (日)

沖縄料理「ジーマーミ豆腐」食べて救急搬送 見た目では分からないアレルギーが原因

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   沖縄県の郷土料理「ジーマーミ豆腐」を食べて急性アレルギー反応の「アナフィラキシー・ショック」を起こし、病院に搬送されるケースが報告されている。

   「ジーマーミ」とは沖縄の方言で「ピーナッツ」のこと。アレルギーを持つ県外からの観光客が、ピーナッツと知らずに食べてしまうのだという。

  • ピーナッツが使われているようには見えない?
    ピーナッツが使われているようには見えない?
  • ピーナッツが使われているようには見えない?

飲食店では「ピーナッツ使用」の表示義務がない

   J-CASTヘルスケアは2016年6月7日、アナフィラキシー・ショックを起こした患者が多く搬送された沖縄県立北部病院を電話取材した。総務課長の仲村秀雄氏は、

「ジーマーミ豆腐を知らない人には、外見上ピーナッツが使われているとは分からないと思う」

と話した。沖縄県民にとってはスーパーでも売っているポピュラーな食べ物だが、普通の大豆の豆腐に見える。県外の人なら、たとえば定食の小鉢の一つとして説明なく提供された場合、気に留めずに食べてしまっても無理はないという。

   飲食店では、小売店と違いアレルギー原因食物の表示義務がない。今回も飲食店で食べて搬送されたケースがほとんどだった。同病院のフェイスブックでは6月1日、「【じーまみーは、ピーナッツ】を常識にしたい」と周知を図っている。

   仲村氏は「ジーマーミ豆腐が原因で重篤なアレルギー反応が出て救急搬送される例は、これまでも年に数件あった」と話した。ただ、「救急外来にあたる医師から、『ここ最近、その数が増えている』と報告を受けたため、病院は急きょ過去のカルテを調べ直している。(前述の)フェイスブックでの呼びかけも、その医師が行った」という。これまでの患者数など詳細な数字は、6月9日に再取材した時点で「集計中」とのことだった。患者が増えている原因も分かっていない。

   病院は県北部保健所へ報告した。同保健所は6月7日の取材に対し、対策として「ジーマーミ豆腐にピーナッツが使われている旨をメニュー表に明記するよう、飲食店事業者に呼びかけを行う」と話した。月2回ほど事業者向けの「衛生講習会」を開き、具体的に問題が起きた事例を示しながら指導することも検討している。

   ジーマーミ豆腐のようにアレルギー原因食物を含んでいるが気付かずに食べ、病院に搬送されたケースは、他の沖縄料理では「聞いたことがない」(仲村氏)という。保健所も「ちょっと思い当たらない」とのことだった。

血液検査でピーナッツアレルギーの有無確認を

   急性アレルギー反応で怖いのは、アナフィラキシー・ショック。認定NPO法人アレルギー支援ネットワークのウェブサイトによると、じんましん、呼吸困難、嘔吐(おうと)、下痢、イガイガとした喉の痛み、顔の浮腫、虚脱状態などを引き起こし、特にピーナッツは重症になりやすい。「起こったらできるだけ早く適切な処置や治療をしないと、生命に危険が生じます」と説明されている。

   ピーナッツアレルギーは10代以下の子どもに患者が多いのも特徴だ。厚生労働省の「食物アレルギーの診療の手引き2014」によると、全アレルギー患者のうちピーナッツを原因食物とする人の割合は、鶏卵(39%)、牛乳(22%)、小麦(12%)に次ぐ5%だが、2~3歳児は7.0%、4~6歳児では11.4%、7~19歳は11.9%を占める。

   ピーナッツアレルギーがあるかどうかをチェックするには、血液検査が一般的だ。子どもには、痛みが少ない方法として、微小な傷をつけて検査液をたらし、反応を見る「プリックテスト」という皮膚テストがあり、病院で受けられる。

   ジーマーミ豆腐以外で名前や見た目から原材料が判断しづらい食べ物としては、例えば「ガレット」がある。クレープのような薄く丸い生地を正方形に折り畳んだフランスの菓子だが、そば粉が使われている。日本の飲食店や露店でも売られており、そばアレルギーの人は知らずに食べてアナフィラキシー・ショックにならないよう注意したい。

   前出のアレルギー支援ネットワークのウェブサイトによると、もしアナフィラキシー・ショックが起こってしまったら、医療機関にかかる前の応急処置として、即効性があるアドレナリン自己注射液「エピペン」を打つ。登録された特定の医師だけが処方できるので、アレルギーを持つ人は事前に病院に確認するのがよい。打ち方は、注射針を太ももの外側に垂直に強く押し付け、数秒間待つ。緊急の場合は衣服の上からでも打てる。実際には患者本人は身動きが取れず、身近な人が打つ場合もあるので、患者の家族は注射の打ち方を知っておいたほうがよい。

   注射以外には、患者を仰向けで寝かせ、足を高くして楽な姿勢にする対処法がある。嘔吐があれば顔を横に向け、吐いた物を喉に詰まらせないようにする。いったん症状が落ち着いたように見えても再び出てくる可能性があるので、注意深く見守るようにしたい。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中