2024年 6月 16日 (日)

「中学生棋士」藤井聡太四段の勝負飯 26連勝かかった対局で選んだメニュー

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   弱冠14歳の中学生棋士、藤井聡太四段の快進撃が止まらない。史上最年少でプロデビューを果たしてから、公式戦では負け知らず。2017年6月15日の対局でも13時間の熱戦の末に勝利し、26連勝を飾った。

   連勝記録とともにしばしば話題になるのが、藤井四段が対局中に食べる食事やおやつのメニューだ。

  • 頭脳戦でかなりのエネルギーを消費する
    頭脳戦でかなりのエネルギーを消費する
  • 頭脳戦でかなりのエネルギーを消費する

プロデビュー最初の対局では「みそ煮込みうどん」

   将棋は頭脳の格闘技。長時間の対局で相当消耗するため、おやつや食事でのエネルギー補給は重要だ。

   藤井四段のプロデビュー戦は、2016年12月24日。相手は加藤一二三九段だった。77歳と最年長棋士ながら、うな重が大好物という加藤九段だが、この日は特上寿司を選んだ。対する藤井四段は、みそ煮込みうどん。この日、対局中の2人の様子をツイッターに書き込んでいた朝日新聞の村瀬信也記者は、藤井四段が注文したみそ煮込みうどんの写真を載せ、また夕食には卵チャーハンを頼んだと明かしていた。

   以降、先輩棋士を次々と破る藤井四段に、注目は高まっていく。中でも、食事のメニューに関する報道は多い。5月12日、17連勝となった対局の際の昼食は「刻んだ油揚げに、だし巻き卵とネギがのったうどんに、天かす、刻み海苔、ネギの上に生卵をかけた卵かけご飯がついたもの」(同日付デイリースポーツ)。5月25日の対局では、昼食に五目焼きそば、夕食ではチャーシューメンだった(同日付スポーツ報知)。20連勝を飾った6月2日は、対局場所だった大阪・関西将棋会館にあるレストランから、豚肉の天ぷらをメーンとしたサービスランチを食べたと複数のメディアが報じた。

   26連勝がかかった6月15日は、瀬川晶司五段(47)が相手。朝10時にスタートした対局は、13時間近くに及ぶ「死闘」となった。

   この日に放送された「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)によると、対局では昼食が正午、夕食が18時と決まっている。タイトル戦を除いて、敷地の外へ食事に出かけることはできない。そのため、対局中の棋士に職員が出前の注文を取りに来るという。

   食事は別室でとるが、おやつは対局しながらその場で口に入れて良い。以前、藤井四段が糖分補給でチョコレートを食べたところ、その後メーカーの社長が同じチョコ160個詰め合わせを2箱、藤井四段と関西将棋会館に送ったとの「逸話」まで登場した。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中