2024年 5月 5日 (日)

書道博物館に突如、大注目 ユーモラスな「はり紙」誕生秘話

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   東京・台東区立書道博物館に掲示されている貼り紙が「味わいがある」として話題を呼んでいる。貼り紙には「大してインスタ映えもしないので 写真撮影は御遠慮下さい」といった、注意書きにしては一風変わった文言が並ぶ。

   加えて異彩を放つのは、直筆で書かれたことによる独特の「書体」。貼(は)り紙をつくった中村信宏さん(39)はJ-CASTニュースの取材に、同館創設者である「中村不折(ふせつ)の書体をマネて書きました」と話す。

  • 階段前に貼られた「急な段差となっております お気をつけてお上り下さい」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
    階段前に貼られた「急な段差となっております お気をつけてお上り下さい」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 看板「書道博物館」の題字は、創設者・中村不折(ふせつ)の書
    看板「書道博物館」の題字は、創設者・中村不折(ふせつ)の書
  • 館内の貼り紙「大してインスタ映えもしないので 写真撮影は御遠慮下さい」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
    館内の貼り紙「大してインスタ映えもしないので 写真撮影は御遠慮下さい」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「作品保護のため照明を若干暗くしております」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
    館内の貼り紙「作品保護のため照明を若干暗くしております」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「触れてもご利益はありません」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
    館内の貼り紙「触れてもご利益はありません」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「御観覧お疲れ様でした。お忘れ物はありませんか?」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
    館内の貼り紙「御観覧お疲れ様でした。お忘れ物はありませんか?」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「当館では、お客様お持ち込みの作品の鑑定・釈読は一切行っておりません。御了承下さい。」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
    館内の貼り紙「当館では、お客様お持ち込みの作品の鑑定・釈読は一切行っておりません。御了承下さい。」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 階段前に貼られた「急な段差となっております お気をつけてお上り下さい」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 看板「書道博物館」の題字は、創設者・中村不折(ふせつ)の書
  • 館内の貼り紙「大してインスタ映えもしないので 写真撮影は御遠慮下さい」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「作品保護のため照明を若干暗くしております」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「触れてもご利益はありません」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「御観覧お疲れ様でした。お忘れ物はありませんか?」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)
  • 館内の貼り紙「当館では、お客様お持ち込みの作品の鑑定・釈読は一切行っておりません。御了承下さい。」(特別に台東区立書道博物館の許可を頂いて撮影しています)

「本物はこの百倍味わいがあります」

   注目のきっかけは国語辞典編纂者の飯間浩明氏が2017年11月6日、ツイッターに「台東区・書道博物館で、『撮影禁止』などの注意書きが、どれもニヤッとさせる文言で面白い」と投稿したことだ。深く心に残ったようで、撮影禁止エリアながら「メモ用紙に模写し、帰宅後清書しました」と自身の書をアップ。そこには「大してインスタ映えもしないので 写真撮影は御遠慮ください」とユニークな表現で「注意」がされている。

   飯間氏は文言だけでなく、「これ自体まことにインスタ映えする書体でした」「本物はこの百倍味わいがあります」と独特の書体も絶賛。「原物はよっぽどユーモアのある書家の方が書いたと思われます」と推測した。

   ツイートは8日夕までに1万1000超の「いいね」を集め、リプライには「台東区書道博物館は、手書きの注意書きや案内も見所ですよね(笑)」と飯間氏と同様の思いの投稿もある。

   実物は一体どんな「書」なのか、そして書いたのはどんな「書家」なのか。J-CASTニュース記者が11月8日、書道博物館を訪問した。

   案内された特別展示室の中に、「大してインスタ映えもしないので」の注意書きはあった。書体を見てまず思ったのは、「しばらく眺めていたい」。「上手い」「達筆」「豪快」といったものではないが、肩の力が適度に抜けたような書体は不思議な魅力がある。

   貼り紙は他にも館内各所に掲出されている。展示の仏像の前には「触れてもご利益はありません」とこれまたユニークな言葉が。階段の前には「急な段差になっております お気をつけてお上り下さい」。順路の最後には「御観覧お疲れ様でした。お忘れ物はありませんか?」。いずれも共通の書体で、ヨコ5×タテ50センチメートルほどの細長い紙に書かれている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中