2024年 4月 20日 (土)

鉄道遺産「高輪築堤」の価値とは? JRが「一部保存」に踏み切った背景、専門家に聞いた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   JR東日本の高輪ゲートウェイ駅前で出土した、明治の鉄道線路跡「高輪築堤」の保存方針が2021年4月21日にJR東日本から公表された。

   高輪築堤はJR東日本の再開発予定地から出土したが、その歴史的価値から専門家から保存を望む声が上がっていた。一部遺構の保存が決まったが、具体的にどんな価値があるのか。調査に携った専門家に改めて見解を聞いた。

  • 出土した第7橋梁跡と現地保存後のイメージ(プレスリリースより)
    出土した第7橋梁跡と現地保存後のイメージ(プレスリリースより)
  • 信号機の土台跡と保存イメージ(プレスリリースより)
    信号機の土台跡と保存イメージ(プレスリリースより)
  • 出土した第7橋梁跡と現地保存後のイメージ(プレスリリースより)
  • 信号機の土台跡と保存イメージ(プレスリリースより)

橋梁と周辺遺構を現地保存

   発掘により、南北約800メートルにわたって1872(明治5)年に開業した日本初の鉄道の線路跡が出土した。この場所は当時海で、海上に鉄道を敷設したその築堤や軌道の跡がこれほど大規模に見つかったのは初めてだった。

   遺跡のうち、出土した箇所でそのまま保存されるのは「3街区」で出土した「第7橋梁」と呼ばれる橋梁跡とのその周辺部、また「2街区」で出土した築堤跡も現地で保存される。

   第7橋梁は特に価値の高い遺構だ。発掘調査にあたった港区郷土歴史館の川上悠介さんは、J-CASTニュースの22日の取材に応じ、明治期に輸入された西洋の土木技術と江戸時代までの技術を組み合わせて築堤に橋を架けることができた、と説明する。いわば和洋折衷の建築技法で建設された近代化遺産だ。

   また鉄道が通るまでは海岸線はさらに西側にあり、従来の陸側から東京湾に出入りする漁船を通すために橋梁構造とした。そのような、当時の東京の生活文化を伝える点でも貴重な遺跡だと川上さんは解説した。JR東日本が公開した保存完了後のイメージでは、第7橋梁周辺の保存部は水路をつくり、建設当時の風景をある程度感じられるようなものになる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中