2024年 5月 4日 (土)

元JAXA「プラネテス騒動」はなぜ起きた? 専門家ツッコミに見る創作の難しさ/面白さ

   ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで注目された話題を厳選し、考察するコラムの第37回です。今回は「フィクション作品の描写や設定の話が盛り上がる理由」を探ります。

Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版>

  • 「プラネテス」アニメ公式サイトより
    「プラネテス」アニメ公式サイトより
  • 「プラネテス」アニメ公式サイトより

SFアニメ「プラネテス」めぐり議論に

   あなたはマンガや映画などを楽しむ時、作中の設定や描写が気になる...とモヤモヤしたことはありますか?先日、元JAXA職員が、再放送されていたSFアニメ「プラネテス」の作中描写に異論を唱えたことをきっかけに、Twitter上で議論が巻き起こりました。

<科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声 - Togetter>

   ほかにも「フィクションの中のリアリティ描写」に関するツイートが、立て続けに注目されています。

   地理の教諭だというTwitterユーザーは、テレビアニメ「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場する村の構造が気になってしまったそう。村の中心を線路が通っていることから、発展の中心となった駅があるはずなのにそれが見当たらないことに違和感がある、と訴えました。

<『鬼滅の刃 』の「村の中心に線路が通る違和感」に「フィクションだし」「制作上の都合だから」「リアルだから生まれた不気味の谷」など - Togetter>

   では、なぜ作品の描写や設定が気にかかることがあるのでしょうか。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中