2024年 4月 27日 (土)

ググって分からず図書館へ→2日で解決 こんなにすごい「レファレンスサービス」

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   「皆さんも活用してみては!すごいよ司書さん!!」

   ある地名の由来を調べるため図書館を利用したところ、司書が調査に協力し、予想以上の対応に驚くツイートが話題になっている。図書館に理由を聞いた。

  • 写真はイメージ
    写真はイメージ
  • 写真はイメージ

千葉県我孫子市の地名「妻子原」の由来は...?

   話題となっているのは、ツイッターユーザー・事務員G(@ZimuinG)さんによる2022年7月4日の投稿だ。5つのツイートで経緯を報告し、5日には詳細をメディアプラットフォーム「note」で伝えた。

   事の発端は、千葉県我孫子市をドライブ中に「妻子原(さいしはら)」という地名表示を発見したこと。ツイッターでは「『妻と子の原...?何か歴史的な逸話が?』ってそれから毎日ずっと気になっちゃって」などと切り出した。

   名前の由来をインターネットで検索するも情報は得られず。後日訪れた都内の図書館で資料探しに苦戦していると、司書に声をかけられたという。その後の対応について、

「色々聞かれて、最終的に『少しお日にち頂けますか』って。電話番号を伝えて帰ったら、さっき、たった2日で電話掛かってきて」

とツイートしている。電話で伝えられたのは次のような内容だ。我孫子市民図書館への問い合わせや、ネット経由で国立国会図書館の資料を確認して分かったという。追加の調査も可能だと伝えられた。

「地元ではもともと『さいしっぱら』『さいしょっぱら』『さんしっぱら』...の様な発音で呼ばれていた地名のようです。(地名の訛りはきちんと文字化できない部分もある)」
「その由来は、妻子原がある場所が高台になっているので『日の出を最初に見ることが出来る場所』の意味で"最初っ原"となった説や、『山椒の木がたくさんあったから』の意味で"山椒っ原"となった説を確認しました」
「どこかのタイミングでその呼び名に『妻子原』という漢字が当てられ、近代にこの字を普通に読んだ『さいしはら』が地名になったと考えられます」
(事務員Gさんが公開したnoteより)

   予想外の丁寧な対応を受け、事務員Gさんはこのようなツイートで感動を表している。

「分からないことを司書さんに調べてもらったの人生初なんだけど、すごく嬉しかったです...!皆さんも活用してみては!すごいよ司書さん!!」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中