バス運転手不足で長距離路線が心配 「2024年問題」も影響、増発できず席が取りにくくなる恐れ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   バスの運転手不足が深刻になるにつれて、全国の高速バス路線で廃止が相次いでいる。2023年11月5日に岩手県交通が「水沢・金ヶ崎・北上―仙台線」を、ジェイアール四国バスは11月30日に四国と北陸を結ぶ「北陸ドリーム四国号」を廃止した。

   近い未来、バスドライバー不足の影響は、旅行や帰省で人気のある「大阪―東京間」や「博多―東京間」といった大都市を結ぶ路線の運行にも及ぶのだろうか。

  • 高速バスが乗り入れるバスタ新宿
    高速バスが乗り入れるバスタ新宿
  • 高速バスが乗り入れるバスタ新宿

「ドル箱」中距離路線でも運休

   バス運転手は、大型二種免許が必要だ。警察庁が2023年4月6日に発表した「令和4年度版 運転免許統計」によると、教習所で同免許講習を卒業した人は、2013年が1万1747人だったのに対し、22年は5705人。10年ほどでおよそ半減している。

   2024年は自動車運転業務について、残業時間の上限規制が行われる。この影響で生じる、いわゆる「2024年問題」も、バスドライバー減に拍車をかけそうだ。労働規制によってバス運転手の年間労働時間が3300時間に引き下げられ、業界団体では現行のダイヤでは、残業規制に対応可能な人繰りが不可能になる可能性が示されている。

   高速バスマーケティング研究所の成定竜一氏に取材した。まず、長距離路線は「おおむね東京~名古屋以西の区間」とし、「交替運転手を必要とすることから、人件費が高くなり、『ドル箱』ではなく『もうからない路線』」と指摘する。またこれらには、規制緩和後に誕生した小規模で歴史の浅い事業者が参入してきているという。「特に東京~大阪間は競争が激しく、値下げしないと集客できない『レッド・オーシャン』となっています」。

   成定氏によると、「ドル箱路線」と呼ばれるのは片道2~4時間程度の中距離路線だ。具体的には東京と山梨県・長野県、大阪と徳島県・香川県、福岡と九州各県を結ぶ路線だという。高速バス業界全体でこれらの短・中距離路線が8割以上のボリュームを占める。

「中距離の昼行路線でも、乗務員不足の影響を結構受けています。一部の路線で運休(ダイヤの間引き)、同時にほとんどの路線で、続行便(2号車、3号車)設定不足は深刻です。週末などでは「満席でお断り」が多発しています」
姉妹サイト