2024年 6月 16日 (日)

「震度7」石川・北陸は余震相次ぐ 大津波警報は津波警報に切り替えも...停電に寒さ、輪島では火災で不安な夜

   元日の日本を、巨大地震が襲った。2024年1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする最大震度7、マグニチュード(M)7.6の地震が発生した。石川県能登では大津波警報が、また山形県、新潟県、富山県、福井県、兵庫県北部に津波警報が発令された。

   津波は石川県輪島で1メートル20センチ以上、石川県金沢港で90センチ、富山市で80センチ。さらに日本海側では北海道から山陰、長崎県壱岐・対馬までの広い範囲で観測された。20時30分時点で、能登の大津波警報は津波警報に変わったが、いまだ被害の全貌がつかみきれないまま、不安な夜を迎える。

  • 石川・能登で震度7の地震 大津波警報を発令(写真:AP/アフロ)
    石川・能登で震度7の地震 大津波警報を発令(写真:AP/アフロ)
  • 能登で震度7の地震(気象庁ウェブサイトより)
    能登で震度7の地震(気象庁ウェブサイトより)
  • 石川・能登で震度7の地震 大津波警報を発令(写真:AP/アフロ)
  • 能登で震度7の地震(気象庁ウェブサイトより)

高台へ避難、避難所に1500人ほど集まる

   津波は、何度でも押し寄せる。第一波より第二波以降が大きくなる場合も珍しくない。2011年の東日本大震災では、千葉県旭市で、地震発生から2時間40分後に到達した3度目の津波が最大7.6メートルに達し、16人死者・行方不明者が出た。最初の波が低かったからといって安心せず、避難所をはじめ安全な場所で過ごしてほしい。余震が続いているなか、まずは安全の確保が最優先だ。

   地震に見舞われた地域では、停電が発生している。20時50分現在、石川県で約3万2400戸、新潟県で約1100戸となっている。天気予報を見ると、明日1月2日は石川県輪島で雨、最低気温マイナス2度。富山市は晴れ時々曇りで最低気温1度。また今夜停電が起きている新潟県上越は晴れ時々曇り、マイナス1度となっている。避難所で過ごす場合はもちろん、仮に停電が続き暖のとれない状況が続けば、寒さ対策が必須となる。

   ピースボート災害支援センター(PBV)事務局長・上島安裕さんに電話取材した。滞在先の富山県入善町で地震にあった。「東日本大震災のあと、大きな余震がありましたが、それに似た大きな揺れでした」と語る。子どもたちが怖がり、食器類が落ちて割れる被害があった。車で高台に避難している人も多かったようだという。ただ津波による大きな被害は、取材時点では確認されていないとの話だった。

   また、石川県志賀町の知人から聞いた話として、避難所に1500人ほどが集まっているとのこと。ただ避難所では断水がおき、テレビも見られないという話だった。

「令和6年能登半島地震」と命名

   19時過ぎ、林芳正官房長官が記者会見した。地震により建物の倒壊が複数発生。石川県志賀町にある志賀原子力発電所では、変圧器の火災が発生したが消火済みで、それ以外の原発も被害・事故の報告は受けていないとのこと。また、石川県の馳浩知事は、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。

   なお石川県輪島市では20時現在、複数の火災が発生している。

   気象庁は今回の地震を、「令和6年能登半島地震」と命名した。

(J-CASTニュース 荻 仁)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中