2024年 5月 9日 (木)

いまどきママ友は必要?不要? 最新ママの集いの場は「子育ても、お仕事も、そして企業も」全員ハッピーに!

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「ママ友」と聞くと、どんなイメージが浮かぶだろうか。かつて「ママ友」は子育て中の母親になくてはならない存在だったが、現在、「ママ友」のいる母親はおよそ半数にとどまるという。

   そんななか、改めて「ママ友」の力が再認識されている。「子育て」だけでなく仕事の面でもママ友のつながりが生かされる事例がでてきているのだ。

   「ママ友パワーで、子育ても、お仕事も!」と訴える経済リポートを発表したママ研究員に話を聞いた。

  • ママ友とお喋り(写真はイメージ)
    ママ友とお喋り(写真はイメージ)
  • (図表1)「ママ友」「パパ友」の有無(第一生命経済研究所の作成)
    (図表1)「ママ友」「パパ友」の有無(第一生命経済研究所の作成)
  • (図表2)「ママ友」「パパ友」との付き合いは、自分にとって必要か?(第一生命経済研究所の作成)
    (図表2)「ママ友」「パパ友」との付き合いは、自分にとって必要か?(第一生命経済研究所の作成)
  • 福澤涼子さん
    福澤涼子さん
  • ママ友とお喋り(写真はイメージ)
  • (図表1)「ママ友」「パパ友」の有無(第一生命経済研究所の作成)
  • (図表2)「ママ友」「パパ友」との付き合いは、自分にとって必要か?(第一生命経済研究所の作成)
  • 福澤涼子さん

ママ友いる人、20年前ほぼ全員、現在およそ半数

   このリポートは、第一生命経済研究所研究員の福澤涼子さんが2022年10月14日に発表した「もうママ友は必要ないのか~現代における『子どもを介した友人』の価値を考える」という研究報告だ。

   リポートでは、「ママ友」に関する母たちの意識の変化を、同研究所が行った2003年と2022年の調査結果から比較している。興味深いのは、ママ友がいない人が、約20年の間に劇的に増えていることだ。

   2003年の「母親調査」では、ママ友が全くいないという人はわずか6.2%。ママ友の数も平均9.2人で、ママ友がいることが当たり前の時代だった。ところが、2022年の「パパ友・ママ友調査」では、ママ友がいない母親は45%に達した【図表1】。

   2022年に「パパ友・ママ友との付き合いは、自分にとって必要か」と聞いた調査でも、ママ友がいる人の65%が「必要だ」と考えているのに対し、ママ友がいない人の87%が「必要ない」と考えている結果が出た【図表2】。「もうママ友は必要ない」とする時代がやってきたのだろうか。

   福澤さんは、子どもを介した友人の必要性が薄れてきた理由として、以下の3つを挙げている。

(1)新型コロナの感染拡大で、保育園への送迎時に親同士の立ち話が禁止されるなど、親子同士が対面で交流する場が減ったこと。

(2)SNSが広がったため育児関連の情報が素早く手に入るようになった。近所のママ友に相談するより、遠くに住む子どものいる旧友に相談するケースが増えたと思われる。

(3)仕事を持つ母親が増えて、日常的に職場でコミュニケーションを持つことができるため、孤独感に悩むことが少なくなった。仕事に忙しく、そもそもママ友をつくる時間もない。

   グループによる仲間外れなど、ママ友にはネガティブな印象も付きまとう。そんなマイナスのイメージも加わり、限られた時間を割いてまで「ストレスの種になるかもしれない友人をつくる必要性を感じない」ことが、母親たち本音ではないかと、福澤さんは分析する。

   その一方で、福澤さんはSNSではわからない「ご近所の情報」、習いごとや遊び場、PTAのしきたり、学校行事などママ友から得るローカルな情報のもつ価値はいまだ高いと指摘する。たとえば、行事の持ち物、本日の宿題など、子どもの情報が不確かな場合、気軽に聞けるママ友がいると助かる。

   何かあった時に、援助が期待できる「セーフティネット」の役割も貴重だ。実際、「急な陣痛がきたママ友の子どもを預かった」「自分が入退院したばかりの1週間、子どもの送り迎えを頼んだ」といった声も聞かれた。

   こうしたことから、「友」という言葉に縛られ過ぎず、大変な子育てを共に乗り越えていく「ママ同士の互助関係」ととらえ直してはいかが、と呼びかけている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中