2024年 6月 16日 (日)

名のある大企業より「隠れ優良企業」を選ぶZ世代 「大手はブラックなことが多いから」

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   Z世代を対象としたある調査では、「給与や福利厚生は平均的だが、名前が広く知られている大手企業」と「給与や福利厚生が平均よりも高いが、名前はあまり知られていない隠れ優良企業」のどちらに行きたいか尋ねたという。

   その結果、後者を選んだ人が58%と多数派に。回答の内訳は「絶対に隠れ優良企業」が11%で、「どちらかというと隠れ優良企業」の47%。「絶対に大手企業」が14%で、「どちらかというと大手企業」が28%。Z世代は名より実を取るようだ。

  • Z世代は名のある大企業より「隠れ優良企業」を選ぶ
    Z世代は名のある大企業より「隠れ優良企業」を選ぶ
  • 「名前が広く知られている大手企業」と「あまり知られていない隠れ優良企業」のどちらがいいか(RECCOOより)
    「名前が広く知られている大手企業」と「あまり知られていない隠れ優良企業」のどちらがいいか(RECCOOより)
  • 会社で活躍したい
    会社で活躍したい
  • 面接でアピールを
    面接でアピールを
  • 面接でアピールを
    面接でアピールを
  • Z世代は名のある大企業より「隠れ優良企業」を選ぶ
  • 「名前が広く知られている大手企業」と「あまり知られていない隠れ優良企業」のどちらがいいか(RECCOOより)
  • 会社で活躍したい
  • 面接でアピールを
  • 面接でアピールを

「SNSの影響でしょうか、みなさんよく知っていますよね」

   この調査は、Z世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」によるもの。「隠れ優良企業」に行きたい理由を尋ねたところ、自由回答には以下のようなコメントが寄せられたという。

・大手などの枠組みにとらわれずに自分にあった企業を探したいから。
・名が知れてなくても福利厚生が充実している方が満足感を得られるから。
・大手はブラックなことが多いから。

   都内人材サービス会社でZ世代の就職・転職を支援しているAさんは、この結果を

「有名ブランドより実質的な経済価値を優先するところは、コスパ重視のZ世代らしい」

と評し、長年続いた有名企業志向の潮目が変わったことが感慨深いという。

「Z世代は好景気を知らないと言われますが、実は一定以上の豊かさが実現した社会に生まれ育っています。本当の貧しさの経験やコンプレックス、それに起因するハングリーさはないと感じています。豊かさへの強い憧れを持った人たちが、見栄や外聞を重視する時代は終わったのでしょうね」

   また、Aさんが驚いたのは「大手はブラックなことが多い」という認識を持っているZ世代がいることだ。

「超大手企業は、民間といえども実質的に国の官僚組織の続きのようなもの。失敗を認めない『無謬性の原則』があり、目的の前には従業員の人間性や個性を軽視する傾向があります。Z世代はそういう世界が嫌いなので、忌避しているのでしょう。しかしSNSの影響でしょうか、みなさんよく知っていますよね」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中