2024年 4月 26日 (金)

PTAをなくした小学校16年目の真実 「いいことづくめ」の美談のはずが...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   わが子の新入学・進級シーズンの到来とともにママを憂うつにさせるPTAの役員選び。PTAと断固闘って理不尽な役員の押し付けを撤回させたママの奮闘を取材したJ-CASTヘルスケア2017年2月24日付記事「たったひとりでPTAに立ち向かったママ 『私は壮絶バトルで役員免除を勝ち取った』」は大きな反響を呼んだ。

   その記事の下の「ワンクリック投票 PTA役員選びどう思いますか」では、「PTAなどなくしてしまえ」が約65%に達する。「PTAはいらない」という人が多いのだ。実際に、PTAをなくした小学校がある。その16年後、その学校はどうなっただろうか。

  • 入学式シーズンは親には憂うつな「PTA役員」季節(写真と本文は関係ありません)
    入学式シーズンは親には憂うつな「PTA役員」季節(写真と本文は関係ありません)
  • 入学式シーズンは親には憂うつな「PTA役員」季節(写真と本文は関係ありません)

「PTAがないがゆえに、親と教師は大人として向き合える」

   この学校は東京の西東京市芝久保町にある市立けやき小学校だ。2001年に2つの小学校が統合して創立された。その時、それぞれの小学校のPTAの方針が大きく食い違って新しいPTAの運営方法がまとまらず、結局、保護者たちに強く望む人もいなかったためPTAをなくしてしまった。当時の経緯を読売新聞「PTA再考(12) 『作らない』も選択肢」(2008年4月2日)ではこう報道している(要約抜粋)。

   ≪けやき小学校校長だった児玉健二さんは、統合前の小学校の教頭時代、嫌々役員を引き受ける保護者を見ており、PTA設置を強く働きかけなかった。その後も、保護者から設置の要望が強く出ることはない。

   保護者の支援が必要な時は担任が学級便りなどで呼びかける。月1回の全授業公開で保護者同士の交流もある。「PTAがなくても学校運営に支障はない。保護者に何度も足を運ばせる手間をかけなくてよかった」と児玉さん≫

   PTAがなくなったのはいいことづくめだったようだ。元校長・児玉健二さんは、ノンフィクション作家・川端裕人氏が共同通信を通して多くの地方紙に連載した「PTA進化論(9)」(2009年5月~)でもこう語っている(要約抜粋)。

   ≪......PTAが消えて、何か問題はあったのか。「特に不都合はありませんでした」と児玉氏。「保護者に協力をお願いしたい時は担任を通じて呼び掛ける。本当に必要なことなら保護者は動いてくれるものです」。なるほど、そりゃそうだ。目からうろこが落ちる回答だった。「役員決めの壮絶なストレスから解放される」のは巨大なメリット。児玉氏の回答は楽観的なものだった。「無理に束ねると、教員も保護者も自立できない。PTAがないがゆえに、それぞれ立場の違う大人として向き合える、ということもあります」......≫

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中