2024年 4月 27日 (土)

「おいしく食べる」がダイエットの近道 太って中毒になる「危険な味」と「夢の味」(前編)

【美と若さの新常識】(NHKBSプレミアム)2017年4月20日放送
「スリムボディーの近道 『舌』に注目」

   世界3大美女の1人、唐の楊貴妃は「美」のためにラクダ、ツバメ、スッポンを毎日食べた。しかし現在、「高級食」にこだわらなくても「美」と「若さ」は手に入る。

   番組ではスリムボディーを手に入れる方法として、「味覚」が重要であるという最新研究を次々に紹介した。「中毒」になり、肥満のもとになる「危険な味」。その逆に、「おいしく食べられ、しかも、やせさせてくれる」という「夢の味」があるという。

  • 実は焼肉は中毒になる「危険な味」だった
    実は焼肉は中毒になる「危険な味」だった
  • 実は焼肉は中毒になる「危険な味」だった

内臓にも「味覚センサー」があり、おいしいものを喜ぶ

   番組では冒頭、「この2つの食品のうち、どちらにダイエット効果があるか」というクイズが出された。次の2つだ。

(A)おいしそうなディナー:ミートボールスパゲティー、チーズフライ、エクレア(シュークリームにチョコレートをかけた菓子)、オレンジジュース。
(B)茶色いビスケット状のモノ(実はAのすべてをミキサーに入れてかき回し、フリーズドライにしたもの)。

   両方ともカロリーは同じ710キロカロリーだ。ゲストたちに両方食べてもらうと、みんな(B)を口にすると、「まずい」と顔をしかめた。

ゲストのフリーアナ・高橋真麻「こちら(B)は吐瀉(としゃ)物みたいで気持ちが悪いけど、カロリーが同じならダイエット効果も同じじゃないですか」

   MCのお笑いコンビ・フットボールアワーの後藤輝基が「ハハハハ、そう思うでしょう」と笑いながらこう言った。

「この2つを食べさせた実験では、Aの方が断然ダイエットに向いているのです。Aはおいしいので食後のエネルギー消費が高くなります。その差は5.5キロカロリー。たったそれだけの差?と思うでしょうが、体重52キロの女性が1年間続けると、39キロの距離をジョギングしたのと同じ差になります」

   なぜ、おいしく食べるとエネルギー消費が増えるのか。メタボリックシンドローム(代謝異常症候群)研究の第一人者、慶応義塾大学の伊藤裕教授が内臓の図を示しながらこう解説した。

「皆さん、味は舌だけで感じると思っていますが、実は内臓にも舌のものと全く同じ『味覚センサー』があるのです。胃、小腸、大腸、すい臓、肝臓...。みんな味覚センサーを持っていて、食べ物が通過していくと、内臓が『おいしさ』を感じて喜びます。おいしいモノを体全体で味わうのです。体が喜ぶと代謝のスイッチがオンになり、エネルギー消費が増えるのです」
高橋「知りませんでした。でも、私は毎日おいしく食べているのに太っちゃうのはどういうわけですか」
MCの後藤「おいしさの中にも『危険な味』があるからです。そのアウトな味の例を紹介しましょう」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中