2024年 5月 3日 (金)

めまいやふらつき、軽い熱中症? 実は命にかかわる「夏の病」かも

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   【健康カプセル!ゲンキの時間】(TBS系)2017年7月23日放送
「夏特有の○○が引き起こす 熱中症と間違えやすい2大病」

   めまいや吐き気、倦怠感、しびれ...。この暑い時期にこんな症状が出たら、「熱中症かな?水分を摂ってちょっと休むか」と自己診断で済ませてしまう人が多そうだ。

   しかし、熱中症ではなく、脳梗塞や腎臓病になっているかもしれない。夏にこそ注意したい、危険な病気のメカニズムと対処法を知っておこう。

実は冬よりも夏に多い脳梗塞

   ある50代の男性は、5年前の9月上旬、めまいとふらつきに襲われた。

   軽い熱中症だと思ったが、翌朝顔を洗っていると左手に軽いしびれを感じた。病院へ行くと、脳梗塞と診断された。

   脳梗塞は、高血圧や動脈硬化による血栓などが原因で血管が詰まり、脳の神経細胞が死ぬ病気だ。寝たきりや後遺症による長期のリハビリを強いられ、一歩間違えれば命を落とす。

   血圧が上がりやすい冬に多い病気と思われがちだが、実は最も多いのは6~8月だ。

   血液には赤血球が含まれているが、脱水状態で血液の水分量が減ると、赤血球が固まって「凝集塊(ぎょうしゅうかい)」ができる。それが血管のせまい部分で引っかかって血液が流れなくなり、脳梗塞に発展する。

   細い血管が詰まる「ラクナ梗塞」と呼ばれる脳梗塞になると、熱中症のような症状があらわれる。死ぬ神経細胞が少なく、軽い症状しか出ない場合があるが、放置すると手足が動かなくなり危険な状態に陥るおそれもある。

   脱水状態の目安は、

   (1) 軽度 喉のかわき、だるさを感じる。

   (2) 中等度 口の中がかわきねばねばする。尿量が少なすぎる。

   (3)高度 意識がもうろうとし、血圧が低下する。ここまでくると、脳梗塞にならずとも命の危険がある。

激痛引き起こす「腎結石」の恐怖

   岡田利雄さん(45)が体に違和感を覚えたのは、2年前の6月だった。

   趣味のマラソンの大会に出場する数日前、軽い風邪のような症状が出た。布団にくるまり大量の汗を出して風邪を治し、大会当日には熱も下がった。

   5キロマラソンのラスト1キロでスピードを上げようとしたらふらつき、頭がぼんやりしたが、軽い熱中症だと思いそのまま走り続けた。しかしゴール手前で倒れてしまい、救急車で病院へ運ばれた。病名は「急性腎障害」だった。

   腎臓にある、毛糸玉のように丸まった「糸球体(しきゅうたい)」という毛細血管が血液をろ過し、老廃物や余分な水分を尿として排出している。

   脱水状態になると血液量が減って血圧が低下し、血液をろ過する圧力も低下する。老廃物が糸球体を通過できず、尿毒素として急に体内に溜まると急性腎障害となる。

   岡田さんは風邪を治そうと汗をかいて寝ていた時に水分を摂っていなかったので、脱水状態が続いていたのだ。治療を受け、現在は回復している。

   症状がさらに進行すると、激痛を引き起こす「腎結石」ができるおそれもある。

   脱水状態だと、体内の老廃物の量は変わらないまま水分量が減るので、尿が濃くなる。カルシウムと老廃物のシュウ酸などが結合しやすくなり、腎結石となる。

夜寝る前と朝起きた時の体重を比べるべし

   腎臓は体内の水分調整の働きも担う。尿細管という器官が衰えると、必要な水分も排出されてしまうため、頻尿になる。

   頻尿になると、夜中トイレに行くのを避けるために就寝前に水を飲まないようにしても、尿細管が衰えているので結局トイレに起きる羽目になる。

   夏の夜は気温が高いので就寝中は大量の汗をかく。水分を摂らず、汗をかきながら寝る...を繰り返すと脱水で血液がドロドロになり、腎臓に老廃物が溜まって腎臓病にかかりやすくなる。

   朝起きた時の体重が、夜寝る前より0.5キロ以上減っていたら脱水の可能性がある。

   予防のためには、

   (1)1日に1.5リットル以上の水分を摂(と)る

   (2)就寝前にコップ1杯の水を飲む

   (3)お酒の飲み過ぎは避ける

   (4)汗をかいた時はしっかり水を飲む

   以上の4点を心がけよう。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中