2024年 4月 19日 (金)

土を変えればワインが変わる ときには人生も

「もうっ本当にみんなびっくりなんです! ぶどうの収穫量は去年の2倍! 糖度は20度で去年より3度も上がってるんです!」

   セレン社長の三輪晋のもとに興奮気味に電話してきたのは、山中湖村産業振興課の吉田健司さんだった。山中湖村が運営する観光振興公社の施設「花の都公園」では、「山中湖ワイン」という地元特産ワインのためにぶどうを栽培している。そのぶどうの収穫量と糖度が両方とも大きく上がったと喜んでいるのだった。

>>畑にかよう社長秘書の日記・記事一覧

「進歩は常識の外にある」

富士山の麓の山中湖村花の都公園でぶどうを作る鈴木勝久くん(右)。隣は三輪とともに宮崎から訪れた農業家の小林秀一さん
富士山の麓の山中湖村花の都公園でぶどうを作る鈴木勝久くん(右)。隣は三輪とともに宮崎から訪れた農業家の小林秀一さん

   山中湖村花の都公園は富士山に一番近い湖のほとり、標高1000メートルの高原にある。寒暖差の大きい気候を利用してワイン用のぶどうを作っているが、3年前から、世界的な賞を受賞した宮崎県の都農ワイナリーで「土作り」を指導している三輪のコンサルを受けている。

   今年、本格的にすべてのぶどう畑に三輪の土作りを採用することにした。その成果が出て、糖度が20度にアップしたのだ。

   ワイン醸造用のぶどう糖度は、国産ワインで有名な、同じ山梨の勝沼町の甲州種ぶどうは16度が基準値だ。糖度が高くなっているうえに、収穫量も増えている。大手ワインメーカーなどでは、糖度を上げるためにあえて収穫量を減らしているくらいなのに。今までの"常識"からいうと信じられないことだ。

   でも、三輪は言う。

「植物生理学では常識のことが、農学では非常識とされてしまうことがある」

   これまでの農学の常識のほうが間違っていることもよくあるということだ。そんな現実に対して三輪がよく口にしているのが、次の言葉。

「進歩は常識の外にある」

   同じことを繰り返しても変化がないなら、一見、非常識とも思えることをしなければ進化はしない。

「農業が楽しい!」って全身で感じている

標高1000メートルの高原で育てたぶどうを原料にした「山中湖ワイン」。酸味をおさえた、やや辛口の味わいだ
標高1000メートルの高原で育てたぶどうを原料にした「山中湖ワイン」。酸味をおさえた、やや辛口の味わいだ

   山中湖の成果を聞いて私の心には「三輪さんやったよ!」と微笑んでいる鈴木勝久くんの顔が浮かんだ。今年の夏、私たちが山中湖村を訪れたとき、ぶどう畑を案内してくれたのが、花の都公園園芸部の鈴木くんだ。

   日本の農家の高齢化が進む中で、まだ31歳の鈴木くんは、私が出会った"農業をしている人"で一番若い人だった。パッと見はとても農業しているようにとても見えない、ちょっと軟派なサーファー(?)のように見えた茶髪の彼。

   だが、ぶどう畑を前に説明をはじめた鈴木くんを見て、それまでの軽いイメージは吹き飛んだ。

「ここに生えてる雑草、前はぺんぺん草ばっかりでした。でも三輪さんの指導通りにしたら、ほら、イネ科の雑草に変わってきたんです」

   少し照れながら、でも自信に満ちた表情で鈴木くんは続けた。

「ぶどうの節間(せっかん)の長さは土作りしてから短く、しっかりしてきました。葉っぱも小さくなって葉脈がきれいな左右対称になってきたんです。ぶどうの房はしっかり実が詰まっていて、とにかく去年と全然違うんですよ」

   鈴木くんはキラキラした目でとっても楽しそうに、三輪の土作りの成果を説明してくれた。

   何かに満ち溢れた感じ。農業が楽しい!って全身で感じているのが、びんびん伝わってきた。素直にかっこいいと思った。外見とか見た目ではなく、内面の"魂"がかっこよかった。

   こんないまどきの若者がとっても楽しそうに農作物を作っている。しかも輝いている。

仕事が楽しいかどうか、決めるのは自分

   でも、鈴木くんもはじめから仕事が楽しかったわけではない。学校を卒業して山中湖村観光公社に入社した当初は、観光の仕事に従事。それから園芸部でフラワー関係の仕事をして、5年前からぶどう栽培にかかわるようになった。

   農業の素人だった彼は、目標が持てないまま、ただ時間だけがただ流れていったときもあったという。

・・・仕事がつまらなかった・・・
・・・不満ばかりが増えていった・・・

   そんなとき三輪と出会った。そして、根本的な考え方が変わった。仕事がつまらないって決めていたのは自分、それを変えられるのも自分だ、と。

「三輪さんからは土づくりの農業技術も教わったけど、心の持ち方(モチベーション)や人生についても教わりました」

と少し照れながら鈴木くんは言う。

「もっと三輪さんのやり方を勉強して貫きたいんです。辛いこともあるけど楽しいことのほうが多いです。だって俺、日本一のぶどうを作りたいんですよ。それで作ったおいしいワインをみんなに飲んでもらいたいんです」

   何年か後には、鈴木くんが日本のワイン史を変えるぶどう栽培家になっているかもしれない。

セレン社長秘書 大倉野あやか

>>畑にかよう社長秘書の日記・記事一覧



畑にかよう社長秘書の日記

おいしい野菜のパワーで日本人を元気にしよう! そんなミッションをかかげるベンチャー企業が2008年10月、誕生した。人事コンサル会社のプランナーから一転して農業支援事業にたずさわることになった社長秘書が、新会社の奮闘ぶりを描く。



「食を通じて人を元気に。」を合言葉に、2008年10月1日設立。再現性のあるサスティナブルで「儲かる(=夢のもてる)農業」の実現を目指し、農業技術支援だけにとどまらず、人財教育、地域コミュニティの再構築など農業を通じて、日本各地の地方復興、就農者の増加のために現代農業の活性化に邁進している。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中