2024年 4月 26日 (金)

管理者はツライよ 仲の良い同僚たちのクビが切れない

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   会社で責任ある立場になれば、会社を存続、成長させるために必要な手を考え、実行する必要があります。ときには親しい同僚や部下に対し、厳しい処分を下さなければならないことも。Q&AサイトのOKWaveにも、「新しい考えに反発する従業員たちの追放」を上司から命じられた人からの相談が掲載されています。

「正常な人間なら苦痛に思うのが当たり前の業務を、世の管理者はどのように心の折り合いをつけているのでしょうか」

「彼らを追放しろ」新所長との間で板ばさみに

いつまでも仲良くしていけたら楽しいのに
いつまでも仲良くしていけたら楽しいのに

   質問者のiamhappyさんが勤める会社は、経営不振に陥っています。彼いわく、「ひいき目に見ても社長の経営が下手」なのが原因とか。ついに外部から能力のある人を呼び、建て直しを図ることになりました。

   営業所でも上司が更迭され、新しい所長がやってきました。そして、かつての上司の代わりに質問者さんが能力を買われ、「現場の管理者」に任命されてしまったのです。

   新所長は組織改革を進めるために、ベテランのアルバイトたちを選別し、基準に合わない人のブラックリストを作成。質問者さんは、彼らを職場から追放するために「協力するように」と指示を受けました。

   会社を良くするためには、考え方が硬直して反発ばかりしている人たちを淘汰するのはしかたがないと、頭では分かっています。しかし、そんな人たちでも長年の人間関係ができてしまっていると、そう簡単に割り切れないものです。

   質問者さんは、彼らが会社に残れるようにしたいという考えを捨て切れず、リストラ対象者たちに新しいやり方に従うよう、それとなく説得をしました。しかし彼らは、

「今のやり方でいいじゃないか。変える必要なんかない」

と、頑として姿勢を変える様子はありません。

   リストラの期限は迫っています。管理者になれば人事の仕事も発生することは理解していますが、「苦痛なものは苦痛」なのです。世の管理者はどう折り合いをつけているのか。「経験のある方はアドバイスをお願いします」

   こういう板ばさみの悩みは、当事者以外にはなかなか理解できないもの。回答者からは、突き放したアドバイスが相次ぎました。

「仕事に私情を挟んではいけないんです。お金をもらっている以上、自分の会社ではないのですから、最終的にはその会社で権限のある人のいいなりになるしかないんです」(hiscorpionさん)
「質問者様は柔軟な考えができない人とお見受けしてしまいました。企業人として生きていくなら、トップの経営方針に順応するべきだと思います」(myu2001さん)

管理者試験には「三国志」も必要?

   もちろん質問者さんも、こういうことは重々承知なはず。それでも苦痛はぬぐえないので「どう折り合いをつけたらよいか」、経験のある人に相談に乗って欲しいと考えたようですが、適任者にはめぐり合えなかったようです。

   回答に対し、「(あなた方は)惰性でトップの命令に従ってしまった(経験がある)から、問題と向き合い悩む人間に攻撃的な言い方をしたくなってしまうのでは」と反発しています。

   これを受けてdeltalonさんは、「アメリカではレイオフは若い者順に実行される」という例を挙げ、リストラによって

「会社の外にチャンスを求めてもらう方が、本人にとって可能性を提供できる」

と考えてはどうか、と提案しています。

   ただ、日米の労働市場の違いもありますし、なにより今回のリストラ対象者は「若い者」と言えないところにもムリがあります。

   こういうときは、歴史的な故事に目を向けてみてはどうでしょうか。

   「三国志」には「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」というエピソードがあります。愛弟子の馬謖が指示に背いて敗戦を招いたとき、諸葛亮は「軍律の遵守が最優先」と断じ、周囲の反対を押して涙を流しながら馬謖を処刑したという話です。

   会社は人材を管理者として登用する前に、過去の実績や業務処理能力だけでなく、「“泣いて馬謖を斬る”局面に立つこともあるが、その覚悟はあるか」と念を押しておく必要があるのかもしれません。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中