2024年 4月 19日 (金)

今度は九州の農協で横領 またしても「パート1人」に集金任せきり

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   先週は四国の農協での横領を紹介したが、こんどは九州の農協で同じような事件が発覚した。4月2日、A農協が40代の男性パート職員Bによる現金着服を公表した。

   葬祭事業部門で働いていたBは、葬儀や法事代金の集金を一人で担当。昨年12月から今年3月にかけて、約600万円の現金と領収書控えを上司に渡さず着服した。すべてギャンブルに使ったそうだ。

   件の四国の農協と同じく、この農協でも職員による横領事件がここ数年相次いでいた。今年1月には元支店長が逮捕され、県からの業務改善命令が継続中だ。そんな状況下で、Bは10回もの横領を繰り返していたのだから、図太すぎると呆れるしかない。

銀行や信金なら「抜き打ち同行」は当たり前だ

銀行では業務用かばんの扱いにまで気を配る
銀行では業務用かばんの扱いにまで気を配る

   Bの上司は、集金が滞っていることには気づいていたようだ。回収を急ぐようBに何度も指示したところまではよかったが、部下が横領するとは思いもよらなかったのだろう。自分から確認に乗り出すことはなかった。

   そんなある日、「自分が着服した」というメモと領収書控えを残して、Bが行方不明に。上司は「まさか」と絶句したに違いない。

   「ちゃんとやれ」と言うだけでは管理者として失格だ。やっているかどうかをきっちり確認しなければならない。上司自ら「未収先」に電話するなり出向くなりして直接チェックしてさえいれば、Bの不正はすぐに発覚していたはずである。

   そろそろ農協も甘えを捨てて、すべての業務で銀行や信用金庫が当たり前にやっていることを忠実に真似することくらいはした方がいいのではないか。

   普通の金融機関では、渉外・集金担当者に対して以下のような厳しいチェックをするのが常識となっている。堅苦しいと感じるかもしれないが、現金を扱う仕事にはそれ相応の規律が必要なのである。

・業務用のかばんを限定し、終業時には中身を空にして金庫に収納する
・集金先に対して、上司が抜き打ちで同行訪問をする
・担当者一人ひとりに連番の付いた複写の受取証冊子を支給し、使用状況を上司が毎日チェックする。取引先には、所定の受取証以外信用しないように周知徹底する
・担当者に予告なく休暇を取らせ、別の担当者に集金業務を行わせる
・担当者が連続休暇により「職場離脱」している間に、上司が主要取引先に電話をしたり、担当者の机の引出しの中身をチェックしたりして、問題が隠れていないか確認する
甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中