2024年 4月 19日 (金)

「イクメンもどき」は時代おくれ? これからは「ヨザル夫婦」で家庭円満

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

20、30代男性に多い「幸せな家庭つくりたい」

「女性の愛情」と「夫の子育て参加」の関係とは…
「女性の愛情」と「夫の子育て参加」の関係とは…

   佐々木さんが指摘するように、若い世代では「男の幸せ」を考える際、「家庭」を重視する傾向がみられる。明治安田生活福祉研究所の調査(2012年6月発表)によると、「男性の幸せとは何か?」という質問に対して、「幸せな家庭をつくること」という回答が最も多かったのは30代(32.6%)で、20代(30.2%)が続いた。

   一方、「好きな仕事をすること」という回答の最多は60代前半で、2位は50代だった。「好きな仕事」を選んだのは、20代と30代ではいずれも、1割に満たなかった。

   佐々木さんは、

「若い世代は非常にリスク回避志向が強く、堅実に生きていきたいという傾向が現れているのかもしれません。あと、異性に対して見栄をはらない世代でもあります。そんな世代が子どもを持ち始めているわけです」

と分析する。

   東京・足立区在住のOさん夫婦(ともに25歳)は、夫も妻もフルタイムで働いている。長男は1歳3か月で、8か月から保育園に入っている。迎えは夫が毎日担当し、お風呂掃除、洗濯もやっている。妻の仕事が深夜になったり、子どもが病気のときは、夫が1人で育児を担当したりすることもあるという。

   こんなケースとは異なり、夫が育児に不熱心だったらどうなるか――男性にとって恐ろしい(?)データもある。そのひとつである「女性の愛情曲線」(東レ経営研究所・渥美由喜氏作成)は、女性の愛情の配分が、ライフステージごとにどう変わるかを調査したものだ。結婚前後は夫(彼氏)がトップなのだが、子どもが生まれると彼・彼女らにトップの座を奪われる。

   その後、夫への愛情が回復するかは、「子どもの乳幼児期に、夫がいっしょに子育てをやってくれたか否か」と、非常に高い相関関係があるそうだ。「愛情曲線」の図をみると、育児をしない夫は、妻からの愛情は地(座標軸ゼロ)を這うほどに低いレベルのまま回復せず、一層低下する傾向にある。

   若い男性が求める「幸せな家庭をつくる」を将来的にも実現するためには、育児参加は非常に重要な要素といえそうだ。「ヨザル夫婦」を目指す傾向が今後さらに強まるのか、注目される。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中