2024年 4月 16日 (火)

「親への報告」プレッシャーで休学した大学生も 「ほぼ毎日電話」は当たり前!?

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

彼自身の「意見」や「希望」が全く出てこない

   まあ、大学のブランド志向という面は確かにあるだろうし、個人の考え方やポリシーの問題であるのでその内容についてはコメントを差し控えるが、私が気になったのは彼自身の「意見」や「希望」が全く出てこないことであった。

   「ご両親の希望はよーく分かったけど、君はどうしたいの?」「…お父さんがT大を出て研究者になれって」

   「…なるほどね。君の将来の事を考えて、研究者を勧めてくれてるんだよね。で、君の希望は?」、「…お母さんが、T大の大学院を目指せって」

   「……」。1000キロ離れていても親子の絆は強いようである。

   少数ながら反抗期真逆の学生が、男女を問わず見受けられる。私も人の親であるから、初めて一人暮らしを始めた大学生をお持ちのご父母の心労も理解できる。一人暮らしの不安を軽減するためにも、こまめな連絡や援助は必要であろう。ただし、場合によっては弊害が生じる事もある。以前、母親に行動を束縛され、報告の義務感に捉われたリケジョが精神的に不安定になって、休学を余儀なくされたことがあった。何事も行き過ぎは良くないようである。

   くだんのリケダンであるが、結局T大ではなく某私大の大学院に進学した。

   うちに在学中は「夢をかなえるまで帰郷はまかりならぬ」という御両親の言葉に従い、夏休みも図書館で勉強していた。もう大学院も修了しているはずだが、無事、故郷に錦を飾ることはできただろうか……(プロフェッサーXYZ)

プロフェッサーXYZ(えっくすわいじぃー)

国立大学を卒業し大学院修了後、助手として勤務。現在は東日本の私立大学の教授であり、フラスコを持ったリケジョの研究指導をしたり、シュレディンガー方程式に頭を悩ませる男子学生の教育を行ったりしている。受験戦争世代と言われた時代から、バブル世代、ゆとり世代、そして、ゆとりは終わった?という現代まで様々な教育・研究現場を肌で体験している。大学教育のみならず初等~高等教育の現場とかかわりを持ち、日々「良い教育は?」の答えを模索し続けている。ちなみにカクテル好きというわけではない、下戸である。また、「猫」も飼っていない。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中