2024年 4月 18日 (木)

英語教育「不要論」がくすぶる背景 「使う人・必要な人」は多数派なのか

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   教育の現場で英語がどんどん重要視されつつある。2011年度から小学5・6年生で英語が必修化し、16年度に改定される新学習指導要領では、小学3年生から英語教育を開始、5年生から正式な教科として導入される見通しだ。

   そんな時代の流れに反して、「英語教育って本当に必要なの?」という疑問もくすぶり続けている。

「英語教育は必ず必要」VS「差し迫った課題ではない」

「英語不要論」、どう思う?
「英語不要論」、どう思う?

   産経ニュースは「『英語』は本当に必要なのか 大学関係者から漏れる『英語不要論』」という記事を配信した(2014年12月20日)。

   ベネッセ教育総合研究所が14年3月、全国の中高生約6200人を対象に行ったアンケート調査で、9割以上が「仕事で英語を使うことがある」など社会生活での英語の必要性を感じている一方、中学生の44%、高校生の46%が「英語を使うことはほとんどない」と回答した。授業内容についても、自分の考えなどを英語で話す機会は学年が上がるごとに低下し、高校3年生では26%にとどまった、という結果を紹介。

   文部科学省の英語教育に関する有識者会合でも、「英語教育は必要だが差し迫った課題ではない」という声が上がっているが、元大学入試センター教授で福岡大学客員教授の小野博氏の

「社会情勢の変化により日本企業のアジア進出がさらに拡大したり、逆に移民を受け入れるなど、今後日本社会は変化を余儀なくされる可能性が高い。英語は必ず必要になる」
「外交官や通訳など高度な英語力が必要とされる人たちと、アジアへ向かうビジネスマンらとでは、求められる単語数や発音などは自ずと異なる。それぞれの能力や、将来の希望などに応じた多様な教育の枠組みを作っていくことが大切だ」

という、「英語教育は必要」という意見も紹介している。

根強い「絶対必要」論も

   この記事に対し、ネット上では

「要らない。うちの子、ローマ字と英語がどっかごっちゃになってる。英語の触りみたいな授業してるけど、全然好きじゃないとかいう。中学校からで充分。苦手になりそうで逆に困る!」
「最初の教育で間違うと、英語の苦手意識から、他の言語に向かうことも阻害するし。早期教育はいらないんじゃないかなぁ。やるなら、外国文化とかそういうほうがいいのでは?」

など「不要論」に同調する意見、

「僕はやっぱり日本がこれからもっと国際社会に進出していく上で英語力は必要だと思う。イタリアに行った時に思ったけど、使える人だけが使えるでは国力は上がらない。発信できる国にするためにまずは言語のハードルを乗り越えないと」
「英語教育は絶対的に必要。英語を学びたい人にとって小中高時代の習得しやすさは大人とは比べものにならないから。ただ個人にとって英語が必要かは自分自身で決めればいい」

など「必要だ」とする意見が出ていた。また、

「本気で英語を学びたい生徒だけに集中投資すべき。それだけでもグローバル化に十分に対応できる」
「関西ではむしろ中国語の方が必要。人と環境によりますよね。外に出て行くなら英語」

など「学ぶ人によって変わってくる」という意見もあり、様々な考え方があることがうかがえる。(MM)

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中