2024年 4月 26日 (金)

選考書類が日本一「長い」企業と「短い」企業 それぞれの「なるほど」な理由

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   電子書籍の『300円就活 準備編』がぼちぼちの石渡です。間もなく、『300円就活 面接編』(2015年3月14日予定)も刊行しますのでよろしくです。

   今日のテーマは「選考書類の日本一」です。

   選考書類は、1980年代までは履歴書が中心。1990年代以降、履歴書よりも質問項目を企業ごとに設定しているエントリーシートが主流になっています。

   もちろん、履歴書のみを提出させる企業もありますが、こうした選考書類をどう書くか、学生はあれこれ悩むことになります。

   それでは、日本一長い企業と日本一短い企業は、それぞれどんな企業か、調べてみました。

何て書けばいいかな?
何て書けばいいかな?

   日本一長いのは、ライフネット生命保険です。長い、と言いますか、鬱陶しい、面倒、という方が正しいかもしれません。

   その名も「重い課題」ですが、同社サイトで先日まで公開していた内容をみると、2015年卒は、こんな感じでした。AかBか、選択です。

【問題A】

   国政・地方のいずれの選挙でも、20代の投票率は全世代の中で最も低くなっています。20代が選挙に行かない理由とそのために起きる問題、それに対して20代はどうするべきか、次の設問に従って考えてください。

1:ほかの世代と比較して20代の投票率が低い理由を、データを用いてその背景とともに説明してください。

2:20代の投票率が低いために、すでに起きている現象と将来起きうる事象について説明して下さい。

3:投票しない理由として「選挙に行ってもどうせ自分たちの意見は反映されない」という声があります。では、20代の意見を政治に反映させるためにはどうしたらよいでしょうか。解決策を3つ考えて提案してください。なお、予算・法令・制度などの制限はすべて取り払って考えてかまいません。

【問題B】

   現在の小学校1年生が大学を卒業して就職する頃には、65%の人が今は存在していない仕事に就くという調査があります。現在から20年後の社会と仕事の変化について、予想してください。

1:20年前から現在にかけてもっとも成長した産業ともっとも衰退した産業について、データを用いてその背景とともに説明してください。

2:20年後の未来に、現在と比較して大きく変化している社会・産業の状況を予想し、理由とともに説明してください。

3:2で予想した変化に伴い、20年後には、現在存在しないどんな仕事が新たに生まれているでしょうか。新たな仕事を1つ挙げ、その仕事が生まれる背景と、その仕事に就くにはどのような能力が必要か予想して説明してください。

※20年前は1990年とし、20年後は2030年とします

※どちらの問題もA4で枚数・形式は自由

エントリーから提出者1%激減でもいい理由

   同社サイトによると、エントリー数は8741人。

   で、この「重い課題」提出が70人。提出率は1%未満です。

   ライフネット生命保険マーケティング部の関谷誠さんによると、この「重い課題」を始めたのは新卒採用を始めた2011年度卒から。例年、エントリー数から提出者が1%未満に激減するのは織り込み済み。2015年卒の提出者数70人はむしろ多い方とのこと。

   「もちろん、正解があるわけではありません。必要な資料を探して、どこまで論理的にまとめているか、考える力などを見ていきます」(関谷さん)

   同社の採用者数は例年1人か2人程度。それくらいであれば、学生がまとめた「重い課題」もじっくり読み込むことができます。

   「学生の本気度もわかりますし、『重い課題』を読み込む採用チームも7人います。これでこちらも本気で読み込みます」(関谷さん)

石渡嶺司(いしわたり・れいじ)
1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。2003年からライター・大学ジャーナリストとして活動、現在に至る。大学のオープンキャンパスには「高校の進路の関係者」、就職・採用関連では「報道関係者」と言い張り出没、小ネタを拾うのが趣味兼仕事。主な著書に『就活のバカヤロー』『就活のコノヤロー』(光文社)、『300円就活 面接編』(角川書店)など多数。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中