2024年 4月 27日 (土)

「採用の神様」はココが違う 面接時に実践する「マジック」の正体

『ほめる』の効用を実感して、職場でも

   面接で面接官が応募者をほめると言うのは、あまり聞いたことがありません。しかも面接官は社長です。なぜ、面接で社長がほめるのか、その真意を直接社長に質問しました。

「それまでに部長方がいろいろな角度から検討して、厳選してくれた良い人材が僕の面接には上がってくるわけですから、この段階に及んでことさらに粗さがしをする必要はないじゃないですか。ならば、僕なりに当社で働いてもらうイメージを湧かせる意味からも、応募者のいい点を実感しようとあれこれ聞いてみるわけなのです。それで、いいなと思ったら素直にほめ言葉を返してあげる、ただそれだけのことです」

   それにしてもなぜD社長は、初対面の相手に対してもそんなにも簡単にほめ言葉が出てくるのでしょうか。

「社長の『ご機嫌』は良いけど、『不機嫌』はダメだってお話ししましたよね(前回ご参照)。つまり、『いいなぁ』と思う感情は社長の『ご機嫌』なので、迷うことなく即座にほめてあげるのがいい。逆に叱るときは、注意しないと社長の『不機嫌』が紛れ込んでしまうので、すぐには叱らない。『不機嫌』を持ちこんでいないかよくよく確認して、改善に向けられる叱り方を考えて叱るのです」

   また、採用面接の『社長マジック』には思わぬ付随効果もあったようです。T部長が付け加えます。

「社長面接に同席する我々部長クラスも、『ほめる』ということの効用を改めて実感して、職場でも心掛けるようになりました。うちの社員たちが皆前向きに頑張ってくれて業界内でも飛びぬけて定着率がいいのは、『社長マジック』のおかげかなと思います」

   「ほめる」が会社の文化になれば、採用応募者も社員もみな『ご機嫌』と言うわけです。仕事でほめることを恥ずかしがる経営者、管理者は多いのですが、H社の『社長マジック』を見る限り雇用に業績に効果てき面。実践できている経営者が少ないからこそ、効果が大きいのかもしれないとも思います。ならば今のうち。だまされたと思って社長自ら「ほめる」の実践、やってみる価値は大いにあるのではないでしょうか。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中