2024年 3月 19日 (火)

労働Gメンの存在は、むしろブラック企業を強固にする

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ブラック企業対策として設置された厚労省の東京労働局「過重労働撲滅特別対策班」(以下『カトク』)が、初の書類送検を行った。対象となったのは靴販売大手のABCマートで、違法な状態で複数の従業員を月100時間以上残業させ、度重なる指導も無視し続けた結果、『カトク』の記念すべき第1号ターゲットとなったらしい。『カトク』のことを労働Gメンと呼ぶ向きもある。


   さて、このニュースを聞いて「やった!これでブラック企業もいよいよおしまいだな!」と思っている人もいるかもしれないが、それは甘い。むしろ、『カトク』の存在は、日本社会におけるブラック企業をますます堅固なものとし、過労死もまったく減ることはないだろうというのが筆者の意見だ。

大手なら「月150時間残業」は合法かつ普通

過重労働は撲滅されるか
過重労働は撲滅されるか

   日本の労働法制は、労働者の数ではなく、残業時間で雇用調整をさせるように出来ている。


   ABCマートでいうと、新入学シーズン等ですごく忙しくなっても人は雇わず、代わりに今いるスタッフみんなで残業することで対応しましょうね、ということだ。したがって、三六協定と呼ばれる手続きをきちんと踏めば、事実上、残業は無制限に行えるようにもなっている。


   今回のニュースをよく読めばわかるように、ABCマートは「残業時間が多いから」という点に突っ込まれたのではなく、上記の手続きに不備があった点を突っ込まれたにすぎない。だから、あらためて残業時間の上限を増やす手続きをふめば何の問題もない。それが過労死の認定基準を超えていようが、もちろん合法だ。


   ちなみに、普通の大企業は労使の間で「月150時間以上の残業を可能とする協定」を結んでいるものなので、筆者は「ABCマートはむしろ残業の少ない良い会社だなあ」くらいにしか思わない(大手の中には「年間1920時間まで」と協定を結んでいる企業もある!)。


   その「残業の少ない良い会社」の手続きの不備を、鬼の首でも取ったかのようにさらし者にしたのが今回の書類送検の本質である。今後、多くの企業は手続きに穴が無いかチェックしたり、より多くの残業が可能となるよう協定を見直したりするだろう。これが、筆者が『カトク』がブラック企業をも過労死をも、なくすどころかますます固定させるだろう、と考える理由である。

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログ:Joe's Labo
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中