2024年 4月 19日 (金)

ラグビーめぐり経営者親子がバトル 「日本‐南ア」戦、それぞれの注目点とは

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   シルバーウィークに、以前仕事でお世話になった社長親子と食事をご一緒しました。

   従業員約30人の電子機器製造業。社長は創業者で60代半ば、ご子息は取締役で今年40歳です。「親父ときたら、この先いつまで社長でいる気なのか。全く譲る気なしなのです。親父の考え方はあらゆる点でもう時代遅れ。僕の手で新しい会社に生まれ変わらせたい。大関さんから引導を渡して欲しい」と、ご子息からのリクエストを受けての会食でした。引導渡しはともかく、私はご子息の前で社長の考えをしっかり聞き出つつもりで臨みました。

   会食が始まると元来スポーツマンの社長からその折のホットなニュース、ワールドカップ・ラグビー日本代表チームが優勝候補の南アフリカに大番狂わせで勝利したという話題が出されました。

社長子息「この勝利から企業が学ぶべき点は多いですね」

ラグビーと経営の関係
ラグビーと経営の関係

   この話にご子息が素早く反応しました。彼の注目点は、ラグビーのワールドカップのルールでは日本人でなくとも一定の条件を満たせば日本チームの一員として試合に出られるということでした。実際に、今回の日本チームは31人中10人が外国籍の選手です。「人の面で保守的にならずに外の血を積極的に入れることがチームを強くしているし、日本のラグビーの水準を上げているのですよ。この勝利から企業が学ぶべき点は多いですね」とうっすら笑みを浮かべて話したのです。

   実はこの話には伏線がありました。社長は長年、ベテラン技術系社員を家族同様に大切に扱ってきているのですが、70歳を筆頭に技術者の平均年齢は50歳を超え、ここに来て高齢化の弊害がオーダーへの対応スピードなどの点で現れ始めていました。しかし社長の信条は、「ローマは一日にして成らず」。社内での技術継承にこだわりを持っているのです。

   一方ご子息はこの点で全く相いれず、「技術者の入れ替えは積極的にすべき。例え使い捨てでも、常に新しい外部の血を入れていかないことには新陳代謝ができない」と、社長に何度となく進言しては「必要なし」とそのたびに跳ね返されていたのです。ご子息の発言はラグビーにかこつけて、社長のやり方を批判しているように思えました。

   社長は当然それを察知し、険しい顔で間髪をいれずに異論を唱えます。

   「私はラグビーの詳しい事情は知りませんが、日本代表を名乗ってこの先あと何年いるかも分からない助っ人ばかりがゲームに出て勝ったところで、本当の意味で日本のラグビーのレベルが上がると言えるのか。目先のハエを追うようなこういったやり方は、日本と言う国を代表するチームが持つ文化を壊すことになりはしないかと私は反対です」。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中