2024年 4月 24日 (水)

「私がこれでクビなら、社長も辞めるべき」 店長をブチ切れさせた「経営トップの勤務態度」
【社長のお悩み相談室】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   社長の普段からの行動や姿勢がいかに大切かと言うことを、痛切に感じさせられる『事件』が起きました。乗客、乗務員15人の命を奪った長野県軽井沢町でのバス事故です。

   夜行バスが当初の予定ルートとは違うルートを会社には無断で走行し、大型バス運転に馴れないドライバーが一般道の夜道で起こした事故でした。バス会社社長の会見では、社長の担当業務であった業務前点呼(ドライバーの健康チェック目的)が、社長自身の遅刻により行われていなかったことが明らかにされ、社長が謝罪しました。

軽井沢のバス事故と「社長の遅刻」の関係

遅くなりました・・・
遅くなりました・・・

   この社長の遅刻が持つ意味は、実はものすごく大きいのです。恐らく今回の事だけではないのでしょう。社長は普段から遅刻が多かったか、自分で「現場の負担を減らすため」引き受けたにもかかわらず、サボっていたのか。報道からは、そんな状況が十分にうかがい知れました。また、事故を起こしたバスの運行管理票には、運行完了確認印が出発の段階で既に押印されていたといいます。社長と同社全体を覆う、いい加減で杜撰な管理実態が次々と明らかになっており、事故は起こるべくして起きたと言える状況だったことが分かりました。

   組織のトップたる社長の責任は重大です。一事が万事、日常のいい加減な行いがそのまま現場の安全面確保にも影響が出てしまう、従業員の範となるべき組織のトップがいい加減な行いをしていたのですから、当然の結果でもあります。「従業員の範となるべき」という表現に経営者たる社長は関係ないだろう、と思われる向きもあるかもしれませんが、中小、中堅企業では社長こそ社員の行動基準であることを忘れてはいけないのです。

   数年前、飲食のフランチャイズチェーンを数店舗経営する中堅企業M社で、人事関係をお手伝いした折のことです。店舗F店でスタッフのシフト管理がうまくいかずに突然の人員不足が相次ぎ、待ち時間が長くなる、メニュー通りに料理が作れないなどのサービス低下により、フランチャイズ本部にクレームが殺到するという事件が起きました。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中