2024年 4月 19日 (金)

目から鱗の「マイナス金利」活用術 会社発展につなげる「逆転の発想」
【社長のお悩み相談室】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   日銀のマイナス金利政策導入が世間を騒がせております。この政策、これまで民間銀行が日銀に預金を預けていると金利がついていたところを、今後は逆に手数料がとられてしまうことから通称マイナス金利政策と呼ばれています。

   日銀の狙いは、銀行が手数料を嫌って日銀から資金を引き揚げ企業への貸し出しに回すことで、企業が積極的に投資をすることにつなげる景気の浮揚効果であると一般に報道されています。最近お目にかかった知り合いのとある社長が、この報道を聞いてこんなことを言っていました。

融資は需資原則に従う

マイナス金利の影響は・・・
マイナス金利の影響は・・・
「いくら日銀がマイナス金利を仕掛けて、銀行におカネを貸させよう貸させようとしたところで、企業はそう簡単には借りませんよ。いくら金利が低いからと言って、使い途がないおカネをわざわざ金利を支払ってまで借りないです。こんな政策で景気はよくなりません。政府も日銀も、企業経営者の気持ちを分かっていないなと思いますよ」

   なるほど、銀行では昔から「融資は需資原則に従う」と言って、資金需要があって初めて成り立つものという融資推進に関するセオリーがあります。その考え方に従うならば、この社長の言うことは確かにおっしゃる通りであると言えそうです。また大半の企業経営者は、同じように今回のマイナス金利政策を受け取っているかもしれません。

   しかし、そこまで考えて私がちょっと思い出したのは、同じ企業経営者でも、以前講演会で聞いた武蔵野という会社の小山昇社長のお話です。書籍執筆やセミナーを通じて中小企業経営者の指導もおこなっている、一部では有名な中小企業経営者兼中小企業指導者です。

   小山氏の考えはこうです。もし銀行が積極的に借りてくださいと言ってくるのなら、その時は例え少し高い金利を払ったとしても、どんどん借りるべきであると。銀行は企業の業績が順調な時はおカネを積極的に貸してくれるが、調子が悪くなってくると貸してくれなくなる。ここに企業が行き詰る最大の要因がある。だからこそ、どうぞ借りてくださいと言われている時には借りられるだけ借りておき、万が一の事態に備えて資金を蓄えておくことも大切であるのだ、と言うのです。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中