2024年 4月 20日 (土)

「もう無理」の悲鳴が聞こえる 「ワンオペ育児」の訴え切々と

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

「人に無幸感を与えてしまう」

「核家族のワンオペ乳幼児子育て経験者として一番辛かったのは、『人としてこれはどうなんだ』ってとこに触れること。食事を取る時間がない、生理的欲求に従ってトイレに行けない、寝られない。一番ひどい時は隣で夫が社食のメニューの話をするだけでも辛かった。ワンオペ育児は人に無幸感を与えてしまう」
 「7歳・3歳・0歳の3人子育て中。ワンオペ育児の乗切り方を調べると『ベビーシッターを雇う』『時短家電を買う』『実家やママ友に頼る』『夫に協力してもらう』という言葉が出てくるが、そんな恵まれた人ばかりなのだろうか?私にはどれも無理な事...」
 「どんなにくだらないことでもいい、なんなら下ネタもOKでいい。大人と会話したい。言葉のキャッチボールをしたい。うぶぶぶとかあばばば以外の言葉?を聞きたいんだあああ!!ってなるのがワンオペ育児」
 「風邪をひいて寝込むって幸せだったなあと思えるワンオペ育児」
 「お風呂にね、1人で入ってのんびり長風呂して体の芯まで温められるのって、子供が1人でお風呂に入れる様になったからで、ちょっと前までの10数年間は冬場に温まるなんて贅沢で、願うことすら恐ろしい感覚だった」
 「保育園に行ってる時間以外ワンオペ育児っていうのもなかなか辛い。育休復帰した同僚に愚痴っても、彼女の旦那さんは送り迎え・病気の時休み対応等協力的と聞き余計に辛い」

と、血のにじむようなつぶやきが次から次に聞こえてきた。

   テレビでも、日テレNEWS24がワンオペ育児を取り上げ、夫が妻に絶対にかけてはいけない言葉として、「手伝おうか?」「頑張ってね!」を紹介していた。

   実は、この記事を書いている私KMもワンオペ育児中。母子ともに病気で寝込んでいて、夫から「俺のメシはいいよ。外で食べてくるから」といわれた時ほど殺意を抱いたことはない。

   世の中の男性が仕事で忙しいのは分かるが、もう少し育児と家事に理解と歩み寄りを持ってくれることを切に願いたい。(KM)

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中