2024年 4月 26日 (金)

その19 「お客様は神様です」【こんなものいらない!?】 

   数年前まで中国の大学や塾で日本語を教えていたが、その授業中、「日本ではお客様は神様と言ってね、スーパーマーケットなんかでは...... 」と、僕はよく自慢げに話していた。

   日本のスーパーを褒め、一方で、中国のスーパーのサービスをこきおろしていたのである。

  • 鉄道の駅には「STOP暴力」を訴えるポスターが貼られている。
    鉄道の駅には「STOP暴力」を訴えるポスターが貼られている。
  • 鉄道の駅には「STOP暴力」を訴えるポスターが貼られている。

中国でスーパー店員は「謝謝」とさえ言わない

   たとえば、中国のスーパーでは勘定のとき「謝謝」(ありがとう)とさえ言わない。おつりは投げて寄こす。そんなところが目立った。

   「何々はどこにありますか」と店員に聞くと、おおむね「没有」(ありません)あるいは「不知道」(知りません)のひとこと。自分で探すと、すぐ近くにあったりする。

   同じことを、僕が帰国時によく利用するスーパーで尋ねれば、店員は仕事の手を休め、その商品があるところまで連れて行ってくれる。レジにいる店員の丁寧な言葉は途切れることがない。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「〇〇円、お預かりいたします」「△△円、お返しいたします。お確かめください」「レジ袋はお入り用ですか」「また、お越しくださいませ」。

   お客はおおむね無言である。「カネを払ってるんだ。愛想を言う必要はない」。そんな雰囲気が漂っている。買い手は売り手よりも偉いのだから当然である。しかし、僕はやがて自分の不明を恥じることになった。

   同じ系列のスーパーで、店員が過労から亡くなったり、あるいは自殺したりして、新聞種になっていたのだ。過労死や自殺は客への手厚いサービスとどこかでつながっているはずである。サービス残業が多かったということも分かった。

岩城 元(いわき・はじむ)
岩城 元(いわき・はじむ)
1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中