2024年 3月 19日 (火)

その43「答弁は差し控えさせていただきたい」「こんなものいらない!?」(岩城元)

   「答弁は差し控えさせていただきたい」――。国会では、政府側がこんな「答弁」をすることがよくある。「コメントを差し控えさせていただきたい」というのもある。

   2018年3月2日付の朝日新聞朝刊は、学校法人・森友学園との国有地取引の際に財務省が作った決済文書について、契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに示した文書の内容に違いがあり、書き換えられた疑いがある――と報じた。

  • 国会では「お答えは差し控えさせていただきたい」を連発
    国会では「お答えは差し控えさせていただきたい」を連発
  • 国会では「お答えは差し控えさせていただきたい」を連発

こうした態度は慇懃無礼ではないか!?

   この日(3月2日)の参院予算委員会で、野党側がさっそくこれが事実であるかどうかを政府側に質すと、麻生太郎副総理兼財務相は大阪地検の捜査に影響を与える恐れがあるとして「答弁は差し控えさせていただきたい」と述べた。

   そのあと、何度も答弁に立った財務省の大谷充理財局長も、そのたびに同じ理由で「お答えは差し控えさせていただきたい」を繰り返した。

   野党側は怒り、委員会は何度も中断した。

   この書き換え疑惑の結末がどうなるかは別として、そもそも「答弁を差し控えさせていただきたい」などというのは、「答弁」にはなっていないのである。

   つまり、「させていただく」という謙譲語を使う場合には、基本的には(1)相手側や第三者の許しを得る、(2)その結果、自分が恩恵を受ける、との条件が必要である。「許しを得る」とは、迷惑をかけて申し訳ないのだけど、自分のやることを許してほしい、といった意味。

   だから、「本日はもう遅いので、閉店させていただきます」「体調が悪いので、早退させていただけますか」なら、なんらおかしくはない。

   しかし、国会で答弁を求められたのに、「差し控えさせていただきたい」となると、まったく話が違ってくる。

   それは

「そんなこと聞いても、しようがないぞ」
「あなたに答える義務はない」
「答えるかどうかは、私の勝手だ」

   などと言っているのと同じではないだろうか。

   そのくせ「させていただく」と、謙譲語を使っている。

   こうした態度は慇懃(いんぎん)無礼としか言いようがないと僕は思う。

岩城 元(いわき・はじむ)
岩城 元(いわき・はじむ)
1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中