ビットコイン(BTC)が60万円を突破した。BTCの価格は緩やかに上昇しては下げる動きを繰り返したものの、堅調に推移。取引高も前週の急騰以降、高い水準を維持している。
価格上昇への期待の高まりから、仮想通貨市場への投資熱が相場を後押ししているもよう。BTCが上昇するなか、今週はリップル(XRP)に注目。早稲田大学のTKHが「なぜ、上昇しないのか」と首を傾げ、慶応義塾大学の馬医金満も予想以上の落ち込みに、ショックを隠せない。XRPのみを保有する國學院大学の億トレーダーも、前週の上昇分が戻ってしまったと嘆く。明治大学のホフマンは取引を見送った。
なぜ、リップルは上昇しないのか?(早稲田大)
4月12日(金)
前週の金曜日(4月5日)から、ビットコイン(BTC)をはじめとする仮想通貨市場は、緩やかながらも上昇傾向を引き継いで推移していた。
週初めに強気相場はそろそろ下火かと思っていたが、きのう夜にBTCは1BTC=60万円を数千円超えて最高値を更新した。
もちろん、このような急な相場変動には調整相場がつきものなので、早朝の価格をピークにBTCは一度下落して1BTC=55万円ほどまで反発した。
相場全体のファンダメンタルズの要因として、中国がこれから国内における仮想通貨マイニングを禁止すると、いくつか大手メディア含めインターネット上で報じられていたが、いずれも信ぴょう性に欠けるものが多いため、今後も市場ニュースに目を向けていきたい。
ここ数週間の上昇相場で、仮想通貨の市場規模はかなり回復。今年(2019年)の最低圏からおよそ2倍の時価総額までになり、市場の順調なトレンドが生まれ初めていることがうかがいとれる。
ただ、もちろん今は過熱相場ぎみなのが確実なため、一たん通貨には触れずに次のチャンスを待ちたい。今回の反発下落相場で気になったのは、いまだ保有するリップル(XRP)がBTCの最高値記録時のそれと連動する動きを見せず、そのまま下落していったことだ。
今までボラティリティを広げたBTCのような動きを見せただけに、今回の過熱相場で思ったような上昇を見せなかったのは少し不安ではある。
保有する通貨 BTC、XRP
前週からの損益 プラス8円
4月12日現在 1万80円
今週は取引を見送った(明治大)
保有する通貨 BTC
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
4月12日現在 1万3025円
BTC、ETH 、XRPを4000円ずつ購入(慶應義塾大)
みなさんこんにちは。馬医金満です。
今週もビットコイン(BTC)の価格は一時1BTC=60万円を超えるなど、1週間を通して堅実に上がりました。
イーサリアム(ETH)も同様に上がっていますが、それに反してリップル(XRP)は前週よりも落ち込み、36~37円台での推移となっています。
また、今週は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、ブロックチェーン技術を基盤にしたMUFG独自のデジタル通貨を2019年後半に実用化する方針を示しており、仮想通貨は短期、中長期ともに伸びていくと予測しています。
この1週間でBTCが50万円台を順調にキープしているので、来週は60万円台をキープできるかどうかに注目が集まりそうです。
個人的には、4月中には60万円台をキープのできるのではと予想していますが、中国の国家発展改革委員会が国内でのマイニングを禁止したことがネガティブなニュースになっており、今後とも動向に注意する必要があるでしょう。
さて今週の取引ですが、週の初めにBTC、ETH 、XRPを、それぞれ4000円ずつ購入。現在もそのまま保有し続けています。
BTCとETHは上昇したのですが、XRPがそれ以上に下落して、執筆時点の評価総額は前週に比べてマイナス318円の1万6181円となりました。
XRPが思っていたよりも落ち込んでいて、ボクも落ち込んでいます。
では、また来週!
保有する通貨 BTC、ETH、XRP
前週からの損益 マイナス318円
4月12日現在 1万6181円
前週に上昇した分が戻った(泣)(國學院大)
4月8日(月)
きょうのリップル(XRP)の終値は1XRP=40.1円で、始値の1XRP=40.4円から0.3円下落した。レンジは高値が1XRP=40.9円で安値が1XRP=39.2円だった。
4月9日(火)
XRPの終値は1XRP=38.9円。始値の1XRP=40.1円から1.2円の下落となった。レンジは高値が1XRP=40.1円で、安値が1XRP=38.8円だった。
4月10日(水)
XRPの終値は1XRP=39.4円。始値の1XRP=38.9円から0.5円上昇した。レンジは高値が1XRP=40.1円で、安値が1XRP=38.8円だった。
4月11日(木)
きょうのXRPの終値は1XRP=36.8円で、始値の1XRP=39.4円から2.6円下落した。レンジは高値が1XRP=39.6円で、安値が1XRP=36.4円だった。ボラティリティの大きい日であったが、出来高はふだんより少し多い程度だった。
4月12日(金)
きょうのXRPの終値は1XRP=36.6円。始値の1XRP=36.8円から0.2円の下落だった。レンジは高値が1XRP=37.0円で、安値が1XRP=35.7円。今週は前週に上昇した分が戻った格好。来週の動きに注目したい。
保有する通貨 XRP
前週からの損益 マイナス784円
4月12日現在 7185円