2024年 4月 26日 (金)

【企業のためのSDGs 】2019年は「SDGs経営元年」 社員は自分自身のこととして理解する

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

SDGsは一過性で終わらない

   ―― たしかにSDGsが会社の中に浸透していけば、一過性のブームのように終わってしまうことは避けられますね。むしろ、どこの会社でも取り組むようになるので、それが当たり前になってしまいます。

笹谷氏「おっしゃるとおりですね。日本のような先進国はもともとSDGs国なんですよ。昔から自分良し、相手良し、世間良しの『三方良し』がありました。この『世間』のところがSDGsの『17の目標』だと思えばいいわけです。もともとマインドがあるんでね。
でも、そう言うと『じゃあ、もともとあるのならいらないじゃないか』と思うかもしれません。でも問題は、日本では徳と善いことは黙ってやれという『陰徳善事』がありまして、わかる人にはわかるとか、お天道様は見ているとか言う。しかし現実には、ここが意外に伝わっていないんですよ。
欧米の企業はそこの伝え方がうまいですね。だから日本の企業はせっかくいいことをやっても伝わらない。伝わらないと、二つの問題があります。まず仲間が、ファンが増えない。そして、仲間が増えないのでイノベーションが起きない。変化が激しい時代に、これは大きなダメージで、そのために事業が縮小していく。だから、日本は『三方良し』に発信力さえつければいいと思っています。それが企業のブランディングにつながるはずです」
SDGsの「17の目標」 自分はSDGsの、どの目標に向かっているのか!
SDGsの「17の目標」 自分はSDGsの、どの目標に向かっているのか!

   ―― 政府はTOKYO2020を、「SDGs五輪」とうたっています。

笹谷氏「SDGsはみんなで共同して、連携するプラットフォームであることが1点。価値を創造し、そのことを学んで発信力がつくことが2点目。3点目は共創力で、非常に重要な活動です。
 それゆえ、世界中でやるべき。しかし『17の目標』のすべてに取り組む必要はありません。自分の得意なところだけでもいいんです。やり方は自由なので、そこは『規定演技』としてこなしてください。
日本企業の現状は、もうそろそろ規定演技も終わって、次は自由演技の時間ですよ、と。SDGsを使って自分の企業はどのように未来を描くのか、どのように社員にモチベーションを高めるのか、のびのびと自由に演技して世界に打って出るという意味で、自由演技時代にもう間もなく入ります。演技を見せる場もあります。ここの見せどころが、東京五輪・パラリンピックなのです。
開幕まで、もう500日になりました。一刻も早く、日本人は頭をSDGsにしていかないと間に合いませんので、私はいろんなところで『一刻も早くやりましょう』と伝えて回っています。最近は賛同者が増えてきています。日本人は学びはじめると早いですよ」

   (おわり)

(会社ウォッチ編集部)

プロフィール
笹谷 秀光(ささや・ひでみつ)
CSR/SDGコンサルタント、社会情報大学院大学 客員教授

1976年東大法卒。77年に農林水産省入省。2005年環境省大臣官房審議官、06年農林水産省大臣官房審議官、07年関東森林管理局長を経て、08年に退官。伊藤園入社。10〜14年取締役、14〜18年常務執行役員。18年5月から伊藤園顧問。19年4月30日、退任。
19年4月から、社会情報大学院大学客員教授。
31年間の行政経験と10年のビジネス経験を活かし、企業の社会的責任、地方創生などのテーマを考える。特に企業ブランディングと社員士気の向上を通じて企業価値を高めるための理論と実践について、アドバイザー、コンサルタント、講演などを幅広くこなす。

清水一守(しみず・かずもり)
清水一守(しみず・かずもり)
一般社団法人SDGs大学 代表理事/公益財団法人日本ユネスコ協会連盟・ユネスコクラブ日本ライン 事務局長/英国CMIサスティナビリティ(CSR)プラクティショナー資格/相続診断士
日本大学文理学部を卒業。大学では体育を専攻。卒業後、家業である食品販売店を継ぐも新聞販売店に経営転換。地域のまちづくりとして中山道赤坂宿のブランド化を推進した。その後CSR(企業の社会的責任)の重要性を学び、2018年7月から名城大学で「東海SDGsプラットフォーム」として月2回の勉強会を開催中。SDGsを広めるための学びの場として2019年9月に一般社団法人SDGs大学を開校。現在、SDGs認定資格講座やSDGsイベントなどを開催中。
岐阜県出身、1960年生まれ。
一般社団法人SDGs大学
SDGsを広めるために、誰もが伝道師となるような認定資格講座を3段階で設定。SDGsを学ぶきっかけの資格としてSDGsカタリストから始まり、その上位資格としてのアドバイザー資格、さらにカタリストを育成するカタリストトレーナー資格を設け、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsを他人事ではなく、『ジブンゴト』としてとらえ、実践していけるようにSDGsの研究・周知・教育を行っています。校訓として学び・実践・達成・及人を掲げ、物心両面の幸せを追求し、真の『自分ごと』を探求できる学びの『場』として、誰もが参加ができるインラインによる「SDGs大学プラットフォーム」、「SDGsキャンプ」などのセミナー、イベントを提供しています。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中