2024年 4月 23日 (火)

「KOL」の言葉は、なぜ中国人に届くのか?

家族や友だちに伝えるように......

   KOLとファンとのやり取りを分析していて私が改めて思うのは、中国人ネットユーザーの「おしゃべり好き」という特性です。ある商品やサービスについて、あるいは旅行先について、ネットを通じたおしゃべり、つまりチャットを通じて、あれこれ尋ねたり、聞いた内容を自分なりに検討したりして、購入しようか行ってみようかを決めていく。これが中国人の一般的な消費行動パターンと言えます。

   だから、KOLを「お金を出すことを決める際に欠かせないおしゃべり相手」とイメージすることも可能です。そして、そんな「おしゃべり相手」とのやりとりがSNSを通じて爆発的に増えているのが、いまの中国です。

   日本政府観光局が「訪日客の情報収集源」について行った調査でも、中国人のトップは「SNS」でした。

淡路島の「奇跡の星の植物園」を訪れて魅力を紹介する地元在住の「特派員」の女性。兵庫県のWeChat公式アカウントからコンテンツを配信
淡路島の「奇跡の星の植物園」を訪れて魅力を紹介する地元在住の「特派員」の女性。兵庫県のWeChat公式アカウントからコンテンツを配信

   そのSNSの世界で、中国向けに日本の流行情報を発信する「速報醤」というMCN(マルチチャンネルネットワーク)があります。在日中国人が中心のKOL100人以上で構成された、いわば「KOLネットワーク」。合計フォロワー数は3500万人超、月間閲覧数は15億以上で、海外情報に特化したMCNとしては中国でも最大規模です。その「速報醤」とクロスシーは2019年6月、日本での総販売代理契約を締結しました。

   クロスシーはもともと、北海道から沖縄まで日本各地に長年住む1000人以上の中国人たちを「特派員」としてネットワークし、自分たちが住む地域の魅力、その土地の名産品などを中国向けに発信してもらっていました。最近、中国ではほぼ出回った感のある東京、大阪など主な大都市の情報に代わって、日本の地方のディープな情報が強く求められるようになっています。

   「速報醤」との連携事業では、特派員たちに、たとえば「知る人ぞ知る、夕日がきれいに見える場所」「長年住んでいる地元の人しか知らない、郷土料理のおいしい店」などのおすすめ情報を、動画や記事コンテンツにまずまとめてもらいます。

   それを「速報醤」所属のKOLアカウントたちに広く拡散してもらって、中国内での認知度を高めるのが狙いです。

   全国の「特派員」たちにお願いしているのは、「自分の家族や中国の友だちに伝えるようにコンテンツを作ってほしい」という点です。KOLの大きな特性である「身近さ」を、いわばKOL予備軍の特派員にもしっかり意識してもらうことで、マス広告にはできない、SNSならではのプロモーションを追求していきたいと考えています。

山本 達郎(やまもと・たつお)
1980年生まれ、慶応大卒。2006年に北京でネットマーケティング会社を創業。2015年、中国向けメディアやインバウンド・越境ECプロモーション事業を行う株式会社クロスシーによる買収に伴い、同社執行役員に就任した。著書に「中国最大のECサイト タオバオの正体」「中国版ツイッター ウェイボーを攻略せよ」などがある。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中