2024年 4月 28日 (日)

GAFAのようなイノベーションを実現する会社は「3階建て」構造だ!

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   現代は、「イノベーション」をモノにした企業には成長が約束される。このことは広く理解されているはずだが、企業の中でイノベーションや新規事業の創出を任されると尻込みする人が多いという。

   本書「御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学」は、日本の企業の多くが、イノベーションに不向きな体制や構造になっているため、担当に指名されても働きがいが感じられない現状があることを指摘。日本企業の新規事業が拡大せず、終わってしまうのは、こうした構造的問題があるためで、その対策を解説している。

「御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学」(田所雅之)光文社
  • 「高層」はいらない、3階建てがあればいい…
    「高層」はいらない、3階建てがあればいい…
  • 「高層」はいらない、3階建てがあればいい…

日本企業の新規事業が失敗するのは組織の構造に問題

   著者の田所雅之さんは、外資系のコンサルティングファームで経営戦略コンサルティングなどに従事したのち独立し、日本でスタートアップ3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業した経験を持つ。現在は、スタートアップを支援する会社の社長で、国内外2000以上のスタートアップ企業や、大企業の新規事業を支援している。

   現代でイノベーションや新規事業を次々に成功させている、先進的な企業の代表的存在といえば、GAFAと呼ばれる米国のIT企業4社だろう。米国には、GAFAのほかにも持続的にイノベーションを成功させている企業は少なくない。

   一方、日本の企業をみると、そういったイノベーションを実現している例は非常に少ない。それはどうしてなのか――。

   著者によれば、それは「組織の構造に問題がある」ため。日本の企業は、デジタル化、IT化などの変革を経て、なお今後も変革が確実視されていても、ほとんどが従来型のまま「1階建て構造」という。

   イノベーション専任の部門が独立しておらず、新規事業の開発も、今の会社を支えている既存事業のコアビジネスと一体型の組織体制。これでは各製品、各サービスの担当部署で新たな事業を行うにしても、マネージャーたちは、確実な売り上げを出している既存事業のPL(Profit and Loss=損益)評価基準にとらわれるばかり。そして、新規事業は具体化しても、すぐに利益を生むわけではないので「遊び」と認識され、いつの間にか消滅してしまう。

   こうしたことが繰り返されているうちに「イノベーションへの活力が奪われてしまい、新たなビジネスのタネが摘み取られてしまう」と著者は指摘する。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中