2024年 4月 25日 (木)

大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一は「明治の鉄道王」だった!

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

最後の事業は田園都市づくり

かつての目蒲線沿線にはマンションが...(写真は、現・東急多摩川線)
かつての目蒲線沿線にはマンションが...(写真は、現・東急多摩川線)

   その後、渋沢は田園都市づくりを生涯最後の事業とした。そのため実業界から身を引いた。洗足田園都市、田園調布を手掛けたが、住宅地は人気にならなかった。鉄道がなかったのだ。そこで関西で成功した箕面有馬電気軌道(現・阪急電鉄)の小林一三に支援を求めた。小林は鉄道院から武蔵電気鉄道に転じていた五島慶太を推挙した。こうして田園調布は完成した。

   戦後、東急会長になった五島は多摩田園都市プロジェクトを進め、田園都市線はステイタスとして人気を集めている。その源流をたどれば渋沢栄一に行きつく。その思想は他社にも受け継がれ、小田急の林間都市、東武東上線のときわ台などに影響を見ることができる。

   さらに渋沢らによって、来日した外国人をもてなすためにつくられた「喜賓会」は、1912(明治45)年、ジャパン・ツーリスト・ビューロー(現・JTB)に引き継がれた。1963(昭和38)に組織を改編。現在も公益財団法人として日本交通公社は存在するが、営利部門は株式会社として独立している。

   本書では鉄道そのものだけでなく、駅舎建築に使われたレンガや汽車の窓に使われるガラスなど、鉄道インフラを支える多くの事業にも渋沢は関与していることを紹介している。

   大河ドラマでは、鉄道とのかかわりがどこまで描かれるかわからないが、本書もガイド本として役に立つだろう。

「渋沢栄一と鉄道」
小川裕夫著
天夢人発行、山と渓谷社発売
1500円(税別)

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中