2024年 4月 25日 (木)

今、流行の「ジョブ」型 長く勤めることに価値はない! 給料アップはこんな人(城繁幸)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   最近「ジョブ化」というワードを二日に一度はニュースのヘッドラインで目にするように思う。筆者自身、「目標管理」や「成果主義」以来の強いトレンドを実感中だ。

※ 参考リンク 「NTTが『ジョブ型』人事制度を全管理職に拡大。新規事業の加速なるか」(ニュースイッチ 2021年4月21日付)

   むろん、きっかけはコロナ禍におけるリモートワーク対応だが、根底にあるのは時代の要請だったように思う。そういうと、わかりにくいという人も多いだろうが、簡単に言えば日本は20年ほど前から「ジョブの時代」に突入していたというのが筆者のスタンスだ。

  • 「ジョブの時代」の働き方は?
    「ジョブの時代」の働き方は?
  • 「ジョブの時代」の働き方は?

ホリエモン発言は本質を突いていた

   2年ほど前にホリエモンこと堀江貴文氏が、勤続12年で手取り14万円という人に対して、

「終わってるのはお前だ」

と発言し波紋を呼んだことがあった。

   だが、その後の氏の解説も含めれば、時代の本質を突いたコメントといっていいだろう。

※ 参考リンク 「『手取り14万? お前が終わってんだよ』について解説します」(YouTube 2019年10月11日付)

   簡単に言えば「長く勤めること自体に、もはや価値はなく、より高い報酬を手にするには自身で成長するしかない」ということだ。

   これはジョブ型の本質と言っていい。いくらマジメに勤め上げても自身がより付加価値の高い業務につかない以上は、賃金は上がらない。

   そういうジョブの時代がいつのまにか日本に到来していたけど、みんなで見て見ぬふりをして年功序列ごっこをしていたというのが「失われた20年」の本質だろう。

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログ:Joe's Labo
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中