2024年 4月 19日 (金)

世界初「溶けるねじ」で抜去手術が不要になる 5年後の実用化目指す【ニッポンの技術力】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   写真は、日東精工(京都府綾部市)研究開発部の上野美光さんの足に入っていたボーンプレートとねじだ。プレートはちょっとの力では曲がらないし、折れそうにない。ねじも2センチメートルほどの長さがある。これが体内に埋め込まれていた。もう7年前のことだ。

   スポーツや仕事中、交通事故などで足を骨折。その治療で、「足にボルトを入れたことがある」という人は少なからずいるだろう。骨折を治すため、チタン合金やステンレス製の金属プレートで骨と骨をつなぎ、それをボルト(ねじ)で締めて固定する。

   手術は骨を固定するときと、接合した骨から固定したボルトを抜く、抜去手術の2回。麻酔をかけたりメスを入れたりすることによるカラダの大きな負担を、同社が開発した「溶けるねじ」であれば、1回に軽減できる。まさに世界初の、画期的な医療用「ねじ」なのだ。

   開発者の上野美光さんに聞いた。

  • チタン合金のボーンプレートとねじ。日東精工の上野美光さんは足の骨折で2度の手術を受けた
    チタン合金のボーンプレートとねじ。日東精工の上野美光さんは足の骨折で2度の手術を受けた
  • チタン合金のボーンプレートとねじ。日東精工の上野美光さんは足の骨折で2度の手術を受けた

「高純度」のマグネシウム素材をつくれ!

   ねじ製造の大手、日東精工が「溶けるねじ」の開発に着手したのは2016年。京都大学の堤定美名誉教授の「金属マグネシウムを生体材料に適用するアイデア」をベースに、京都府中小企業技術センターが設立した「マグネシウム製品開発研究会」(京都府立医科大学、富山大学などとの共同研究会)に、「素材研究と素材形成技術の開発」の担い手として参画したのが、きっかけだった。

   同社は工業用ファスナー(締結部品)のトップメーカーとして、じつに9万種類のねじ部品を製造している。なかでも得意としているのが、「セルフタッピングねじ」だ。このねじは、下穴をあけただけの部材に、ねじ自身(雄ねじ)で雌ねじを成形しながらねじ込んでいくことができて、主に自動車やプラスチックなどの樹脂製品、具体的にはパソコンやスマートフォンなどに使われている。

   そんなセルフタッピングねじに使う素材は、通常仕入れでまかなっている。ところが、このマグネシウム製品の開発では、それを素材からつくることになったのだ。

   上野さんは、

「今までねじの設計、製造に携わってきましたが、ねじの線材(素材)そのものを、当社でつくったことがありません。まったく初めてのことで、大きなチャレンジでした」

と振り返る。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中