2024年 4月 23日 (火)

【7月は応援! 五輪・パラリンピック】グランドスラム今季3連勝したジョコビッチは東京五輪に来るのか?!

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   東京五輪・パラリンピックが2021年7月23日に開会式を迎える。新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期され、いまなお世界各地で猛威を振るっている中での開催に、さまざまな議論が巻き起こっているが、アスリートの活躍には応援の声を届けたい。そう思っている人は少なくないだろう。

   そんなことで、7月はオリンピックとスポーツにまつわる本を紹介しよう。

   ウィンブルドン選手権(全英オープン)の男子シングルス決勝が2021年7月11日に行われ、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が3連覇を果たした。4大大会(グランドスラム)でも、全豪、全仏、ウィンブルドンと今季3連勝と圧倒的な強さを示した。

   また、グランドスラムの通算優勝回数もロジャー・フェデラー(スイス)とラファエル・ナダル(スペイン)の男子最多20勝に並んだ。本書「ジョコビッチはなぜサーブに時間をかけるのか」は、その強さの秘密を探るとともに、他の有名選手の凄さ、テニス固有の魅力について、名解説者として知られる鈴木貴男さんが書いた。本書を読み、これまで、なんとぼんやりとテニスの試合を見ていたのか、と反省するだろう。

「ジョコビッチはなぜサーブに時間をかけるのか」(鈴木貴男著)集英社
  • なるほど! テニスはおもしろい!!(写真はイメージ)
    なるほど! テニスはおもしろい!!(写真はイメージ)
  • なるほど! テニスはおもしろい!!(写真はイメージ)

ジョコビッチの「ずる賢さ」

   著者の鈴木貴男さんは、1976年札幌市生まれ。全日本選手権シングルスで3度優勝。デ杯代表選手として通算41勝を記録。ATPシングルスランキングは最高102位の「現役レジェンド」だ。

   ジョコビッチがまだ17歳の頃、鈴木さんは対戦。勝ったことがある。「たしかにいい選手ではありましたが、まだ身体が大きくなかったこともあり、それほど将来性を感じなかったというのが正直なところです」と書いている。

   あまり強い印象を受けなかったのは、フェデラーやナダルのような「突出した個性がなかったからかもしれない」という。逆に言えば、総合力が高く、どのサーフェス(表面)でも満遍なく勝てる選手、と評価している。

   一つ特徴を挙げると、不調でも執念深く戦う、「ずる賢さ」だという。サーブの前に何度もボールをついて相手のリズムを乱すのもその表れだ。さんざん待たされてジリジリしているところに、あっという間に打つ。リターンのタイミングが合いにくくなる。本書のタイトルもそこに由来する。

   鈴木さんはテニスの特徴として、グラス(芝)コート、ハードコート、クレー(土)コートとさまざまなサーフェス(コートの表面)があることをまず挙げている。ボールのスピードや弾み方、フットワークに与える影響が異なるため、選手によって向き不向きがある。

   「史上最高のテニスプレーヤー」と称されるフェデラーは、グランドスラム20回の優勝のうち、グラス(芝)コートがウィンブルドンの5連覇を含めて8回。ハードコートでも全豪で6回、全米で5回優勝。しかし、グランドスラム大会で唯一クレーコートを使用する全仏では1回しか優勝していない。クレーが不得意といえよう。

   一方、「ビッグ3」のひとり、ナダルは全仏オープンで13回も優勝している。ほかの3大会での優勝回数は合わせて7回だから、クレーコートを得意にしている選手だ。

   スペインは国内の大会にクレーコートが多いのも理由だが、強烈なトップスピンをかけたストロークを武器とするナダル。クレーコートはボールが遅くて高く跳ねるのが特徴だが、トップスピンをかけたボールはバウンド後にあまり失速しない。高くバウンドしながらも伸びるので相手は対応が難しい。だからクレーコートでは強い武器になる、と説明する。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中