2024年 4月 19日 (金)

一橋大はメキシコペソ、同志社大は英ポンドでガッチリ! 明大は週前半に躓き...(第10節)【FX大学対抗戦 Bグループ】

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   一橋大学のボンゴレさんはメキシコペソでスワップポイントをコツコツ積み立て。プラスを蓄え、Bグループのトップを走る。同志社大学のFOXさんは英ポンドを2度、買いでエントリー。ガッチリと利益を確定した。

   一方、明治大学の佐藤諒さんは、勝率を上げるため「玉分割」作戦を実行したものの、不発に。週前半の負けを取り戻そうと後半戦はがんばったが、追い上げきれなかった。

   慶応義塾大学の2Gさんはコロナ禍の2回目のワクチン接種で副反応が強く出てしまい、「チャートもまともに見ることができなかった」と、取引を見合わせ。早稲田大学の NAKAMURAさんは学業に専念するため、取引をお休みした。

  • コツコツ伸ばす一橋大学に同志社大学が追う展開に……
    コツコツ伸ばす一橋大学に同志社大学が追う展開に……
  • コツコツ伸ばす一橋大学に同志社大学が追う展開に……

ワクチン接種の副反応で動けず...(慶応義塾大学 2G)

   FX大学対抗戦10週目。先週の損失を少しでもカバーできるように励みたいと考えていたが、今週(7月26日週)は結果的にトレードせずに終わった。

   期末試験が終わって夏休みに突入したが、慶応義塾大学では現在2回目のワクチン接種が始まっている。私も今週に接種を受けたのだが、副反応が1回目よりも強く出てしまい、まともに動けなかった。分析はおろかチャートもまともに見ることができなかったので今週の取引は見送った。来週に備えて、今週の流れと今後の動きを整理する。

◆ 今週の流れ
   今週は、ドル売りが優勢であったように感じる。米FOMC(米連邦公開市場委員会)が注目イベントであり、声明では急がない姿勢が示された。FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の会見では、インフレ上昇は一時的との見方が維持された。また、デルタ株の感染拡大について警戒し、全般に慎重な姿勢が示された。

   米株式市場には最高値更新などで高値警戒感がでていたが、FOMCを無難に通過したことで、大きな調整は回避されている。その後発表された米第2四半期の米GDP(国内総生産)速報値は事前予想を下回ったが、個人消費の好調に支えられて、4期連続の上昇となった。ただ、米国株の堅調な動きが市場全般にはリスク選好ムードを広げており、為替市場ではドル売りが優勢だった。

◆ 今後の動き
   8月が始まり、重要指標が目白押しとなる。特に注目度が高いのは2日の米ISM製造業景況感指数(7月)、4日の同非製造業景況感指数(7月)、6日の米雇用統計(7月)だろう。

   ISMは前回ともに強めの水準であり、発表後の米国内の景気回復は順調と見られる。しかし、変異株の新規感染者数がかなり増えてきており、景気への悪影響が懸念される。

   最も注目度が高い雇用統計だが、こちらも高水準が期待される。前回の計測期間終了後となる6月15日に米国内で最大規模のニューヨーク州とカリフォルニア州の二つの州において行動制限が解除されたことから、雇用が大きく伸び、同時に失業率も低下していると期待できる。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
ドル円が弱含む展開となっていますが、この背景は中国株の下落に伴うリバランスがあるのではないかと考えています。アリババやテンセントなど、時価総額が何十兆円もあるような米国市場に上場している企業が、ネットビジネスでの独占事業の排除や個人情報の保護を規制の対象となったことが嫌気されています。また、巨大化したIT企業をけん制する意図もあるのではないかと言われています。この中国当局の動きから、運用対象から外さざるを得ない機関投資家もいるようで、それらの資金の一部が米10年債に流れ込み利回りの低下へとつながっているのではないでしょうか。
株式市場内でのリバランスもあるため、相場は急落とはなっていないものの、材料がない中での債券利回りの低下には、こういった大きな資金流入がありそうです。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
7月30日現在       94万4400円

慶応義塾大学 2G
慶応義塾大学 2G
慶応義塾大学商学部2年。FXは高校生の頃に少し触ったが、損失が膨らみ休止。今回のFX大学対抗戦を機に学び直し、利益を出せるように励んでいきたい。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中