ガロの「学生街の喫茶店」も今や昔...喫茶店どんどん廃業に 「こだわりのマスター」の店、生き残る秘訣は?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「君とよくこの店に来たものさ 訳もなくお茶を飲み話したよ...片隅で聴いていたボブ・ディラン...」という歌も、あったっけ。

   ガロの『学生街の喫茶店』よろしく、そんな「温かいぬくもりの場」がウリだった喫茶店(カフェ)が厳冬の時代に入った。

   新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、喫茶店の廃業が過去最多に達したことが、東京商工リサーチが2022年1月23日に発表したリポート「『喫茶店』の廃業、2021年は過去最多の100件」で明らかになった。

   あの懐かしい喫茶店は、もう戻ってこないのか。調査担当者に聞くと――。

  • カフェで談笑する女性たち(写真はイメージ)
    カフェで談笑する女性たち(写真はイメージ)
  • カフェで談笑する女性たち(写真はイメージ)

なんとコーヒー豆が3年前の2倍以上の高値

   調査結果によると、2021年の「喫茶店」の休廃業・解散が初めて100件に達し、調査を開始した2000年以来の過去最多を記録した。

(図表)喫茶店の休廃業・倒産がどんどん増えている(東京商工リサーチの作成)
(図表)喫茶店の休廃業・倒産がどんどん増えている(東京商工リサーチの作成)

   その背景として、大手チェーンの進出や「コンビニコーヒー」との競争にくわえ、昨今の輸入コーヒー豆の高騰も痛手となった。全日本コーヒー協会によると、昨年末、ニューヨーク・コーヒー豆相場の指標が10年ぶりに250セントを超えるなど、2019年の2倍以上の高値を続けている。これは、世界的なコーヒー需要の高まりにくわえ、主産地ブラジルの冷害などが響いている。

   また、コロナ禍で生活様式が変わり、在宅勤務が増えたため、「商談」や「時間つぶし」「勉強」など場に使われる需要が減っている。とくに昔ながらの喫茶店は、先行きが見えず、債務超過に転落(破産)する前に廃業を決断したとみられる。

   オミクロン株の流行拡大で、1月に入り「まん延防止等重点措置」が東京などに適用された。在宅勤務がさらに増え、需要回復は期待できない状態だ。ただし、倒産件数は61件(前年比8.9%減)と、昨年、一昨年よりは低い水準だ。

   これは、コロナ関連の休業補償金や持続化給付金の資金援助が下支えとなっているからだが、それでも、休廃業と合わせて161件の「休廃業・解散・倒産」は史上最多だ。

   東京商工リサーチでは、「2022年は廃業だけでなく、息切れによる倒産増の可能性も高まっている」とみている。

姉妹サイト