2024年 4月 25日 (木)

最新2022年「借りて住みたい街」に見るユーザー意識の変化《後編》 コロナの影響あったか?「近畿圏、中部圏、九州圏」(中山登志朗)

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   先日、筆者が所属するLIFULL HOME'Sから2022年版の「借りて住みたい街&買って住みたい街」ランキングの発表がありました。今回は、このランキングデータの分析から、とくに「賃貸ユーザー」のコロナ禍における意識の変化を探っていきたいと思います。《後編》では、首都圏以外の各圏域のランキングとその背景を探るとともに、ユーザー心理を考察していきます。

  • 通称「本気で住みたい街」ランキングを読み解く
    通称「本気で住みたい街」ランキングを読み解く
  • 通称「本気で住みたい街」ランキングを読み解く

首都圏以外では市街地中心部への賃貸ニーズ「一極集中」

   首都圏以外の「借りて住みたい街」ランキングは、コロナ前からほとんど変化がありません。この「変化がない」ということも、コロナ禍での都市圏の構造の違いを表していると言えます。

【近畿圏】
   近畿圏の「借りて住みたい街」ランキングは、5年連続で1位を独走していた「三ノ宮」が2位、代わって地下鉄御堂筋線の「江坂」が前回5位から浮上して初めて1位を獲得しました。隣接する「新大阪」も4位で、事実上大阪駅北側一帯のベッドタウンが借りて住みたい街No.1となりました。3位は前回4位の「姫路」が入り、ベスト3の顔ぶれには大きな変化はありませんでした。

   近畿圏の「賃貸ユーザー」の居住ニーズの中心は、ここ数年、神戸市内と大阪市中心部からほぼ動いていない状況です。つまり、コロナは「住みたい街」にほぼ影響を与えていない、ということになります。首都圏とは対照的な結果となりました。

   1位となった「江坂」は「新大阪」で新幹線と地下鉄御堂筋線が交わるため、大阪中心部へのアクセスがよく、さらに大阪から移動するのにも便利で、「新大阪」同様に他地域からの単身者の流入がとても多いエリアです。近畿圏では、郊外よりも市街地中心部での居住ニーズが依然強く、交通利便性が高く職住近接が実現しやすい大阪市、神戸市の各中心エリアにニーズが集中しています。

【中部圏】
   中部圏の「借りて住みたい街」ランキングは、「岐阜」が4年連続1位と人気を不動のものにしています。2位、3位も前回同様「豊橋」と「岡崎」で、ベスト3は名古屋市以外の衛星都市が独占しています。

   1位の「岐阜」は、「名古屋」まで快速で20分とベッドタウンとして人気となりました。しかも、近年、名古屋市内の賃料が高水準で推移しており、物価や賃料が安価であることから支持がさらに高まっているようです。2位の「豊橋」および3位の「岡崎」も、「岐阜」とほぼ同様の理由が想定されます。順位の違いは、主に「名古屋」までの所要時間とコストの違いによるものと考えられます。

   中部圏は、首都圏および近畿圏と比べるとさらに圏域がコンパクトで、そのためにもともと職住近接が実現しやすいという利点があります。それでも「賃貸ユーザー」の一定数が名古屋市内よりも「岐阜」「名鉄岐阜」「豊橋」「岡崎」を支持するのは、賃料水準の違いなどに起因します。

【九州圏】
   九州圏(福岡県)の「借りて住みたい街」ランキングは、「博多」が5年連続の1位を獲得しました。2位「西鉄平尾」、3位「高宮」も同様に2年連続して順位を守りました。

   「博多」は事業集積性と交通利便性が群を抜いて高いことが特徴です。鹿児島本線などJR各線、地下鉄空港線のほか、新幹線の起点であり、バスも多数乗り入れています。この飛び抜けた交通利便性のよさから、九州に本支社を置く企業の多くは「博多」周辺にオフィスがあり、周辺に就業者向けの賃貸物件が数多いことも5年連続1位の要因です。

   また、2~5位を占める「西鉄平尾」「高宮」「大橋」「井尻」など、西鉄天神大牟田線の各駅が上位にランクインしています。これは沿線の賃料水準に割安感があること、バスで福岡市中心部にアクセス可能なことなど、賃料と交通利便性の好バランスによるものです。

   地下鉄空港線の各駅も、「姪浜」「東比恵」「西新」「大濠公園」などが上位にランクインしており、賃貸ニーズは「博多」を中心とした地下鉄空港線沿線と西鉄線沿線に集中しています。

中山 登志朗(なかやま・としあき)
中山 登志朗(なかやま・としあき)
LIFULL HOME’S総研 副所長・チーフアナリスト
出版社を経て、不動産調査会社で不動産マーケットの調査・分析を担当。不動産市況分析の専門家として、テレビや新聞・雑誌、ウェブサイトなどで、コメントの提供や出演、寄稿するほか、不動産市況セミナーなどで数多く講演している。
2014年9月から現職。国土交通省、経済産業省、東京都ほかの審議会委員などを歴任する。
主な著書に「住宅購入のための資産価値ハンドブック」(ダイヤモンド社)、「沿線格差~首都圏鉄道路線の知られざる通信簿」(SB新書)などがある。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中