2024年 4月 18日 (木)

「Tシャツ」ではなく「長袖姿」は日本向け?! ゼレンスキー大統領の国会演説、海外メディアはどう見たか?(井津川倫子)

なぜ、いつもの「Tシャツ姿」ではなく「長袖」だったのか?!

   いまや世界中が「今度は何を言うのか?」と注目しているゼレンスキー氏の演説。各国でスタンディングオベーションを巻き起こし、まるで議会ジャックのような様相を呈していますが、時折発するストレートな批判も少なくありません。日本と同日に行われた仏議会の演説では、ロシアで稼働を続けている企業名を上げて、痛烈に批判しました。

   すでに多くの人に知られていますが、コメディアン出身のゼレンスキー氏は人々の気持ちを掻き立てる術に優れていて、各国向けの演説も「highly tailored messages:BBC」(練りに練ったメッセージ)だという評価が一般的です。

   BBCはゼレンスキー氏の演説画像を並べて、「演説内容だけでなく、無精ひげや服装、こぶしの振り上げ方、背景など、すべてが計算されている」と分析していますが、そこで気になったのがゼレンスキー氏の服装です。

   Tシャツ姿が「代名詞」のようなゼレンスキー氏ですが、長袖の服を着ていたのは日本とドイツだけ。さらに、ドイツの時は襟を開いたくつろいだシャツ姿でしたが、日本向けでは襟元をぴっちりと上まで閉めていました。日本の後に出演したフランス議会ではいつもの「Tシャツ姿」に戻っていましたから、意図的に長袖姿を選んだと思われます。

   加えて、イスラエルやイタリア、フランス向けの演説では大きなジェスチャーと豊かな表情が目を引きました。BBCの分析どおり「すべて計算づく」だとしたら、長袖姿は「かしこまった装い」と「落ち着いた話ぶり」で日本の反感を買わないようにする「作戦」だったのでしょうか?

   それでは、「今週のニュースな英語」は、ゼレンスキー氏の演説から「call for」(~を要求する)を取り上げます。

Trade unions call for nationwide strike
(労働組合は全国的なストライキを要求した)

The trip to NY calls for a lot of money
(ニューヨークへの旅行は高くつく)

Zelensky calls for a cease-fire
(ゼレンスキー氏は停戦を求めている)

   国会演説後の国内メディアは、まるでゼレンスキー氏にジャックされたかのような様相です。批判的な反応は見受けられないようですので、「長袖姿」に代表されるゼレンスキー氏の「日本向け作戦」は「成功」だったのではないでしょうか。

(井津川倫子)

kaisha_20170303104637.png
井津川倫子(いつかわりんこ)
津田塾大学卒。日本企業に勤める現役サラリーウーマン。TOEIC(R)L&Rの最高スコア975点。海外駐在員として赴任したロンドンでは、イギリス式の英語学習法を体験。モットーは、「いくつになっても英語は上達できる」。英国BBC放送などの海外メディアから「使える英語」を拾うのが得意。教科書では学べないリアルな英語のおもしろさを伝えている。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中